33 文化・芸術 初詣 藪入り(神さんの実家での食事) 我家の飯 毎年、これも恒例となってる藪入り?です。正確か?どうかは分かりませんが・・・、神(;妻)さんが実家に戻って寛ぐ日の様です。1月2日から4日の間が多かったですが、最近は、1月2日が定着しつつ有ります。 1月第2週 1月2日(日... 2022.01.04 2 33 文化・芸術
33 文化・芸術 元日 我家の飯 お正月行事 TV芸能人格付け 早くも元日から2日も過ぎてます。新年は、イベントや新たな取組みも多いので、早く記事にしないと陳腐化します。そして、本日(2022年1月3日(月)は、失敗しました。晴天で暖かく、バイク日和でした。年寄りなので、正月の三が日は、もの静かにし... 2022.01.03 2 33 文化・芸術
33 文化・芸術 新年明けましておめでとうございます 謹賀新年 2022年 寅年 新年明けましておめでとうございます。遂に新年となりました。謹賀新年、2022年、寅年です。不思議に今回、余り年末を感じないまま、新年を迎えました。年末の恒例の地鶏のすき焼、年越し蕎麦には、大晦日を感じましたが・・・。恒例になってる年賀状... 2022.01.01 4 33 文化・芸術
33 文化・芸術 年賀状 2022年(令和4年) WindowsPC と筆まめ、EPSONプリンター 先ほどやっとで年賀状の対応が終わって、神(;妻)さんが郵便局へ持って行きました。今年は、12月16日(木)に準備を開始してましたが、昨年度の年賀状のチェックリストが見つからずに前進しませんでした。数回、自分の資料の見直しをしましたが、無... 2021.12.29 0 33 文化・芸術
33 文化・芸術 我家のクリスマス もう過ぎてしまいましたが、我家のクリスマスを簡単に紹介します。料理については、我家の飯で詳細に紹介します。我家には、2メートル10センチメートルのクリスマスツリーが有ります。もう数年間、活躍してません。毎年、この時期に思い出します。来年... 2021.12.27 2 33 文化・芸術
33 文化・芸術 冬至には!? 只今、終活中 シュレッダーが活躍 本日は、クリスマスイブです。別に何もイベントは有りませんが・・・。冬至は、一昨日(2021年12月22日(水))でした。冬至と言えば、柚子湯とカボチャ料理です。今年の柚子は、神(;妻)さんが二胡で一緒のお婆さんから頂きました。ご自宅に沢... 2021.12.24 2 33 文化・芸術
33 文化・芸術 早くも「閃光のハサウェイ」が観れた 「ガンダムNT」も無料 アマゾンprimeVideo は、超お得かも!? 今週の月曜日(2021年10月18日)、神(;妻)さんは、二胡のメンテナンスでお出掛けしました。併せて、受付のお手伝いをするので一日仕事でした。 朝から、SIXPADのトレーニングをしよう... 2021.10.22 0 33 文化・芸術
33 文化・芸術 お盆 精霊馬 家族会食 お盆も昨日(2021年8月16日(月))で終了しました。お盆の期間は、8月13日が盆入り、16日が盆明けです。自宅のリビングの小さな仏壇には、精霊馬(しょうりょううま)が飾って有りました。今年は、足が爪楊枝になってます。お盆用のライトも... 2021.08.17 2 33 文化・芸術
33 文化・芸術 「ザ・商社」NHK DVD を一気鑑賞 夏目雅子さんは美しい 実は、DVDの整理中に全て捨てる予定だった時にもコレだけは、見ようと考えてました。SOHO(別宅の書斎)で観ようかと考えましたが、M1 Mac Mine でも観れることが判明したので、少し見始めました。止めれなくなくなりました。4部作で... 2021.08.01 0 33 文化・芸術
33 文化・芸術 交野市 七夕伝説 (機物神社・天の川・逢合橋・牽牛石) 雨が降り続いてます。線状降水帯が、地元に近づいて来てる様にレーダーでは見えます。被災を受けられた方々にお見舞い申し上げます。さて、こんな悪天候が続いてますが、昨日(2021年7月7日(水))は、七夕でした。地元の交野市は、七夕伝説が有り... 2021.07.08 0 33 文化・芸術
33 文化・芸術 映画 AI崩壊 アニメ Vivy 攻殻機動隊 これから映画を見たら、紹介させて頂きます。コロナ禍、非常事態宣言中に付き、映画館へは行けませんが、Amazonプライムビデオで映画を見る事が出来ます。TVも60型の4Kですので、まぁまぁ良い環境です。 AI崩壊 ... 2021.05.08 0 33 文化・芸術
33 文化・芸術 アニメ 蒼き鋼のアルペジオ 本当に偶然に見つけました。「蒼き鋼のアルペジオ」です。これは、アニメです。10年以上前の作品です。当時、北新地の常連のお店によく行ってました。其処のお店の若い女の子が、アニメ好きで、この作品の話をしてたのを凄く印象に残ってます。 ... 2021.04.22 0 33 文化・芸術