はじめに
先々週の火曜日(2025年5月13日)から、先週の日曜日(5月18日)まで、田舎へ帰省してました。5泊6日のひとり旅です。田舎は、愛媛県西予市明浜町高山です。距離は、大体、往復 900キロです。今回は、エアコンの取り替えとTVや冷蔵庫の処分を行う為と田舎の家の家屋の調査・登記を行う為の帰省でした。雨などで配送が遅れる事を考慮して、少し余裕を持った日程にしました。
田舎までの往路
自宅出発
自宅を出発したのは、午前3時でした。スマホのカーナビで確認すると所要時間5時間36分で到着は、8:30となってました。当然、これは、休憩無しで走り続けたら・・・の予想値です。


垂水PA
第二京阪の交野南入口から直ぐに高速です。これからかなりの距離の高速を走行します。たまには、中国道を通ろうかと考えましたが、近畿、阪神高速の神戸線で行く事にしました。阪神神戸線は、トラックが多かったです。途中、スマホを弄ったりしてて、危うく左ガードレールに当たりそうになりました。ホンマに運転中のスマホは危険です。垂水PAでトイレ休憩です。淡路SAまで我慢できませんでした。

淡路SA
淡路SAに4時過ぎに到着しました。深夜だと自宅から1時間ほどで着きます。流石に早朝なので少ないです。ここでもトイレに行きました。



鳴門西PA
ここでもトイレ休憩です。約1時間走行したので、休憩にも良いタイミングでした。四国の高速道路は、至る所が夜間通行止めでした。今回、徳島道を走行しないので、影響しませんが、此処は、この時間通行止めでした。朝日が上がって来ました。



豊浜SA
高松道を走行して、豊浜SAに 5:15 に到着しました。距離的には、徳島道が近く、料金も安いのですが、対面の2車線なので、遅い車が居ると大変、走りにくいです。それに反して、高松道は、全て片側2車線になったので、距離は長いですが、時間的にはこちらの方が早いと感じます。ここで、フードコートで軽く朝食として、きつねうどんを天かすを沢山掛けて頂きました。本当は、本格的な讃岐将八うどんで食べたかったのですが、まだ、開店してません。車で薬を飲んで、朝食後の休憩をしようと思いましたが、隣にトラックがエンジンを掛けたまま、止まっていて中々寝れませんでした。






上分PA
少し走行して、小さなPAに停車して休もうと考えました。車も少なく、木陰でもあったのですが、残念んがら眠る事が出来ませんでした。トイレに行って、直ぐに出ました。

石鎚山SA
此処は、帰省時には必ず寄るSAです。ガソリンの給油も出来るし、お土産も沢山、売ってるし、食べる所もあります。但し、到着が8時半だったので、まだ、全てがオープンになってません。此処のフードコートは、食べてるのが見えない様に仕切をしてました。昔は無かったと思います。





道の駅;どんぶり館
西予宇和ICで、長かった高速を降りました。実際は、大洲で一旦、一般道を走行するのですが、専用道路で高速と繋がっていて同じ感じなので、違和感が有りません。そして、此処でも先ず、トイレ休憩を行ないました。そして、此処の名物の手作り『じゃこ天』を買いました。特上を注文したのですが、現在、特上用の魚が取れない為に作ってないと言われました。また、特上が食べれませんでした。一応、上のじゃこ天を購入しました。そして、併設されてるスーパー?で巻き寿司を昼食として購入しました。




GS 給油
ガソリンが少なくなってきたので、卯之町で給油することにしました。西予宇和ICを出た所にGSがあるのですが、無名のGSだったので、避けて、少しR56を走って、ENEOSへ行きました。セルフスタンドを探したのですが、有人スタンドがほとんどです。老人が多い為でしょうか?あっ、距離;431.4kmで、ガソリン; 41.70ℓ で燃費;10.35km/ℓ でした。全て、高速道路と言っても良いですが、燃費が10キロを超えたのは、初めてかも分かりません。


西予宇和ICから田舎の自宅
西予宇和ICから田舎の自宅へ向かうには、3ルート有ります。先ずは、通称、山道、正式には愛媛県道344号 宇和高山線です。山の中の細い道をグルグルが走ります。このルートが近く、早いのですが、前回、岩などが落ちてたりしてたので、今回、止める事にしました。今回、利用したのは、一番整備されたと思われる、R56から明浜町俵津へ降りて、R378へ抜けるルートです。他にR56を宇和島方向へ走って、K271経由して、R378へ出るルートが有りますが、少し距離があるので、宇和島へ行かない限りは、使用しません。俵津ルートは、山の上からクネクネと九十九折れで降りて来ます。上からの景色は、最高です。海は、宇和海が見えます。季節によって、水色の綺麗な景色が広がります。R378は、海岸沿いを走ります。まだ、至る所が超細い道ですが、道を広げる工事が続いてます。そして、西予市明浜町で唯一?の施設?の「あけはま〜れ」へ到着しました。此処は、夏期の時期中心に混雑しますが、他は、ガラガラです。此処には、宿泊施設、レストラン、塩湯の大浴場が有ります。自宅の風呂が壊れてるので、此処のお風呂を利用し、そして宿泊します。そして、田舎の自宅に12時前に到着しました。往路は、9時間掛かりました。そして、約2年半振りの帰省です。前回は、お袋の納骨の時でした。










( ↓ 過去ブログ;スバル WRX STI (相棒2) 一泊二日 田舎へ納骨 )
おわりに
今回のテーマは、3分割にさせて頂きます。最近、筆が遅くなって、中々進みません。よく寝るのも影響してるのかも分かりませんが・・・。後、実際にイベント事も多いです。でも、ボケ防止の意味でもブログ頑張りたいと考えてます( ◠‿◠ )
コメント
こんにちは。
SevenFiftyです。
ロングドライブお疲れ様です。
海の近くで良い風景ですね。
佐多岬半島の風景はツーリングの風景で見かけることはありますが、半島の付け根に近い街の風景を見る機会は少なく面白く拝見させて頂きました。
いつもの大阪の風景や月ケ瀬の風景とは全然違う風景がまた良いです。
わたしの故郷は北海道、記憶に残っていない3歳ころに内地に引っ越して人生の大半を愛知県で過ごしました。
北海道の故郷に行っても今は何もありません。
炭鉱の閉山とともに街も衰退して人もほとんどいません。
おはようございます
>>海の近くで良い風景ですね。
小学生の時に帰省して、海に連れて行って貰うのが楽しみでした。
>>炭鉱の閉山とともに街も衰退して人もほとんどいません。
この田舎も限界集落となってます。
後、行った事が無いのですが、生まれた山口の小野田で幼児期を過ごしました。
親父が炭鉱で働いていたと思います。
もう跡形も無いと思うのですが・・・( ◠‿◠ )