はじめに
今週の日曜日(2025年4月20日)に毎度の月ヶ瀬巡業(トレーニング)へ行って来ました。本当は前日(4月19日(土))に行く事を考えてました。前日は、晴天で素晴らしく良い天気でした。準備をして、行こうとしてると急に鼻血が出て来ました。数日前にもスポーツセンターでも出ました。どうも乾燥の為か?強く鼻を噛んだ為か?鼻の面膜が切れてる様です。この件があって、行く気力を無くしました。元々は、日曜日は、天気が悪くって、行けないと考えてましたが、天気は少しづつ回復して、曇りとなりました。神(;妻)さんも二胡の演奏会の参加の為に不在でした。フリーな1日でした。
出発準備
タイヤのエアーが気になりだしました。コンプレッサーの充電をしました。バイクの相棒のMT-10SP を駐車場より11時過ぎに出しました。今回、服装に悩みました。下は、コミネのメッシュパンツです。アンダーは、超乾燥の長袖シャツを着ました。コミネの3シーズンジャケットは、防水・防風のインナーを付けたままにしました。グローブは、夏用のFIVEのメッシュに変更しました。シューズは、厚底ブーツです。厚底ブーツの安心感は、素晴らしいです。今回も毎度のInsta360 ONE X2 (カメラ)を設置しました。エアーの対応は、今度、洗車する時にしようと先延ばしにしました。









月ヶ瀬巡業(トレーニング)往路
出発点(R1交差点) F736(交野久我山線)時
今回も動画からの写真の切出し(スクリーンショット)を沢山利用しました。天気が曇りだと輝度が低く、凄く暗いもになりました。今回、全ての切出し写真は、画像編集ソフト(ToyViewer)で、色バランス調整をして、明るくしました。出発時から次の日曜日(4月27日)にマスツーリングに行くので、スマホを装着して確認をします。以前、スマホをホルダーから落とした事があるので、太い輪ゴムを利用して、補完しました。毎度の出発点です。完全な曇り空です。今にも雨が降りそうな雲です。でも、天気予報では、雨は降りません。


( ↓ 過去ブログ;緊急連絡 スマホ破損により、現在、LINEが使用出来ません )
GS(ガソリンスタンド) 燃費
GS入場時、空きのラインは、一つでした。珍しく、バイク(ヤマハ Vmax?)も給油してました。距離メーターも切抜きです。距離;144.9kmで、ガソリン; 9.56ℓ で燃費;15.16km/ℓ でした。前回、月ヶ瀬〜針往復で複数台の走行だったので、少し良い燃費になりました。



R168(磐船街道)裏R163
毎度の磐船街道入口の気温計です。21℃でした。日差しは、無いですが、暖かいです。裏R163(K72)を走行してると生駒市と精華町の県境辺りで、コスプレ?したミニスカートの赤いリボンを付けた女子ライダーとすれ違いました。この女子ライダーは、YouTubeか?何かで見た事が有りました。そして、昔々、R163の精華町(K52)の交差点でミニスカートで颯爽とすれ違った女子ライダーの方ではないか?と思い出が蘇りました。それとバイクが、カワサキ ZX12R?だと思います。カッコ良過ぎて、言葉が出て来ません。その後、いつもの道へ進もうとすると通行止めで次の道も通行止めでした。そう言えば、自転車のロードレースがあると看板が立ってたと思います。






京奈和自動車道 抜け道
知らない道を進みました。スマホを設置してたので、その指示に従って走行する事にしました。そうすると京奈和自動車道へ案内されました。精華学園から入って木津で出ました。70円?なので良いかと考えました。以前、復路で新R163が無い時に木津から山田川まで使った事が何度か?有りました。道は、知ってました。そして、いつもの大きな交差点に着きました。いつものルートなら左側から出てきます。更に進むと女子(お母さん?)ライダーの後に乗ってる小さな少年を発見しました。まさか?これで月ヶ瀬に行くのか?と思いましたが、この住宅街へ入って行きました。そして、R369(柳生街道)の交差点に到着しました。






R369(柳生街道)K4(笠置山添線)
柳生街道に入り初めの信号で先頭で停車しました。スターダッシュしようかと思いましたが、反対車線にバイクが停車してる車を追い抜いて来たので、ワンテンポ置いてスタートしました。柳生街道走行は、シールドをして走行します。道は、空いてました。例の押しボタン信号には、人が立ってました。初め、警察かと思いましたが、警備員の様でした。学校で何か?イベントがあったのでしょうか?柳生の交差点の信号は、チョット注意が有ります。両方の信号が赤になる時間が長いです。交差点の中心まで長いのと見通しが悪い為の考慮かも分かりません。





K4(笠置山添線)
K4の一部の舗装をやり直した区間に白線などが綺麗に引き直されてました。この地区の実力者の力なんでしょうか?そして、名張川へ出て来ました。交差点の一旦停止は、しっかり止まります。月ヶ瀬の湖畔の里が近づいて来ました。バイクも車も少ないです。中央の駐車スペースに停車しました。13時半に到着です。





湖畔の里
中央ベンチで昼食
バイクも車も少ないです。トイレに行って定点撮影をして、販売店に走りました。お土産は、有りました。そして、食欲が無いので、月ヶ瀬食堂 梅香乃へ行くのを止めました。最近、何故か?昼食を余り食べれません。でも、お腹が空き過ぎると困るので、餡入り草餅を一つ、ペット入りコーヒーで昼食で頂きました。前には、ジムニーのカスタム車2台が停まってました。そして、最近、よく見かける赤のアグスターf4の方が来られました。しかし、湖畔の里の食堂が閉まっていたので、直ぐに少し走って来ますと出て行かれました。食堂は、14時に閉めてました。車もバイクも少ないです。ひとりボッチの様になりました。










待ち人来たる
14時半にキツネ目のVストローム(旧;グレGS)さんが到着しました。梅香乃へ行ってた様です。行けば良かったと後悔しました。直ぐにオフ車の方も来られました。Vストロームさんは、激安で有名なTemeでドライブレコーダーを購入したので、自分で付けたいので、オタク(三重のメカキチ)さん来ないかなぁ〜と言ってたら、直ぐに黄色のスイフトSで登場しました。Vストロームのシートを外して、ヒューズ関係の説明です。オフ車の方も加わって、あ〜だこ〜だと色々と説明してくれます。聞いていて、どれが正解か?よく分かりませんでした。GB250クラブマン?の方も登場です。最近、会ってませんが。この方もベテラン(先輩)で常連さんです。私の隣にヤマハTZRが止まりました。そして、15時過ぎにXT250XさんがVTR250?で登場です。最近、余り乗って無かったそうです。この方も数台のバイクを所有してます。ヤマハTZRは、憧れのバイクだと言ってました。その後、バイクも少し来たりしてました。







月ヶ瀬巡業(トレーニング)復路
K4 (笠置山添線)
湖畔の里を15時過ぎに出発しました。出発前にカメラを起動させたのですが、原因は不明ですが、数分で停止しました。昼組の方が、見送ってくれたのですが!?画像が残ってなくって残念です。出発直前に隣のTZRの方に車で来られた方が話しかけられてました。どうも昔ライダーだった様です。TZRの方も嬉しそうに話されてました。大和茶の加工場辺りで、カメラの停止に気が付いて、走行中に撮影開始ボタンを押すと直ぐに録画が開始されました。GS手前の布目川沿いは、以前、大規模な工事を行ったので道が綺麗です。長い間、片側車線規制でした。柳生の交差点を青で通過しました。




柳生街道(R369)
直線?区間ですが、余り気合が入りませんでした。グリーンゾーン留まりでした。しかし、ギャが高めだったので、速度は、いつも並に出てました。速度感が無いので此方の方が危ないかも!?ハイパワーバイクの怖さです。例の学校前の押しボタン信号ですが、青で通過しましたが、気になるのでミラーで様子を伺ってましたが、やはり、誰も居ないのに赤になってました。普通の信号になってます。此処を走れる方は、注意が必要です。大柳生の交差点は、信号で車をパスしました。その後、バイクや車2台を一気に抜いたりしました。しかし、前の車が数珠繋ぎになったので、追越しを止めて車に付いて行きました。そして、峠は、終了しました。







R163 裏R163(K52など)
京奈和自動車道の高架下の交差点で先頭で停車しました。往路は、この上を走行したなぁ〜と思いました。国立図書館前の4車線の広い道は、少し混んでました。真ん中が空いていたのですり抜けで先頭へ行きました。往路でコスプレ女子ライダーと会った辺りで、ツーリンググループとすれ違いました。ヤェをしました。その中にまた、ヘルメットに何か?を付けたライダーを見つけました。鶏冠(トサカ)だと思ってましたが、写真にして拡大すると女子ライダーでリボンの様に見えました。最近の流行なんでしょうか?



R168(磐船街道) 磐船神社 出発点
磐船街道の山側の入口の温度計は、21℃でした。気温がぜんぜん下がってません。トイレに行きたくなったので、磐船神社の公衆トイレに寄りました。停止直前に86に抜かされました。全然気が付いて無かったので、ドキッとしました。停止信号を出さなかった私も悪いのですが!?トイレに行ってから、スマホで写真を撮りました。スマホフォルダーを外した後の輪ゴムの処理などに手間取りました。手順を確定しないとスマホを落とすかも分かりません。いつものおじいさん古時計から美味しそうなカレーの香りがしてました。星の里いわふねの信号は、赤の方が嬉しいです。路側帯が凄く広いです。R1の交差点の向井田2を通過しました。空に青空が出て来ました。もっと早く青空になって欲しかったです。












自宅帰還
スマホ設置位置
自宅の17時前に到着しました。まだ、明るいです。スマホの設置の状況をカメラに撮りました。丁度乗ってるとスマホがメーターを隠します。地図は見やすいのですが・・・。シフトゲージが出ないと乗り難いです。久々に四方から写真を撮りました。






後処理
シートバックからお土産を出しました。今回、少し汗をかきました。少し、防風・防滴のインナーが湿ったので外しました。もう必要無いかもです。最高気温は、24℃でした。お土産は、毎度の原木生椎茸です。もう終わりなのか?量も少なく、安くなってました。ヘルメットも少し汗をかいたので、DAYTONA(RE:MET.)を使って消臭、乾燥を行いました。





( ↓ 過去ブログ;アマゾンスマイルセール 久々にバイク・・ DAYTONA(RE:MET.)・・・)
おわりに
何故か?士気の上がらない月ヶ瀬巡業(トレーニング)でした。天気が晴れではなく、曇りだったのも影響したと思います。そして、バイクも車も少なかったです。前日(4月19日(土))に皆さん、来たのだと思います。最近、昼組の集合が遅くなって来てると思います。15時過ぎが中心となってる様な・・・。でも、皆さん、集まってワイワイガヤガヤと楽しそうに談話されてる姿を見ると癒されます。こらからも無理なく月ヶ瀬に行きたいと思います( ◠‿◠ )
コメント