MT-09SPリコール対応 YSP寝屋川 道の駅;南山城村へ

スポンサーリンク
01 バイクへの想い
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

なかなかブログの3月が始まりません。石垣島スクーターの旅で時間が掛かったのと私事都合の用件でバタバタが続いてるのが、原因です。でも、これで2月の内容のブログが終了できます。今回は、月ヶ瀬のバイク友(GTRさん)の新型のMT-09SPにリコールが出ていて、YSP寝屋川へ行くとの連絡を貰ったのでお店で待ち合わせをしました。別件もあったので丁度、良かったです。先週の火曜日(2025年2月25日)のお話です。

出発準備

暖かな日でしたが、やはり電熱が有った方が良いと考えて、モバイルバッテリーを準備しました。今回は、フル充電をしないで、87%の状態で使用しました。色々と準備をしてたら、集合の10時になってしまいました。当日は、走りに行かないと思って、カメラ(Insta360 ONE X2)の設置をしませんでした。これが失敗でした。石垣島のお土産をYSP寝屋川へ持って行く事にしました。服装は、上下、通常の防寒仕様です。

YSP寝屋川

到着 まったり休暇

YSP寝屋川へ約20分遅れて到着しました。もう既にGTRさんは、まったりと休憩されてました。MT-09SPは、お立ち台でW田店長が対応してました。お土産を渡して、石垣島ツーリングのリーダーのN河さんに立替えて貰っていたお金を支払いました。その後、無料のコーヒーをGTRさんと頂き、店内を見学して、まったりと談話をしました。今、話題の「Y-AMT(セミオートマ?)」のMT-09が試乗車として置いてました。GTRさんは、全く興味ない様でした。そして、GTRさんと同じ新型MT-09SPが階段下に置かれてました。窓際には、XSR900GPにワイズギアの限定カウルを纏ったスペシャル車が置かれてました。 RZV500R風ですかねぇ?FZ400R風だったらもっと良いのにと元FZ400R乗りは思いました。この様なスペシャルな1台は、皆さん買うのを躊躇されるのでしょうか?後、10歳若ければ・・・と思ってしまいました。

( ↓ 過去ブログ;FZ400Rの思い出 )

FZ400Rの思い出 - あの時の思いへの決着:YZF-R6で激走
なぜ、R6(YZF-R6)なのか・・・。 その答えの一つは、以前乗っていたバ...

リコール対応完了 出発

12時前にリコールの対応が完了しました。私のバイクは、店の側面の信号機の手前に停車してました。お気に入りのSCプロジェクトのカーボンショートマフラーが輝いてます。GTRさんも準備完了です。GTRさんの知合いが、道の駅;南山城村でキッチンカーを出してる様なので、其方へ向かう事にしました。昔、私もMT-09SPでリコールを経験してます。

( ↓ 過去ブログ;MT-09SPのリコール YSP寝屋川 YZF-R7・YZF-R1M・SR )

往路 

YSP寝屋川を出て、いつものGSでGTRさん共に給油しました。GTRさんは、出光派です。そして、月ヶ瀬へ行く道を途中まで走行しました。打田まで先行して欲しいと言われたのでそこまでは、通常の月ヶ瀬巡業(トレーニング)コースでした。その後は、GTRさんが、前を走って、細い街中を抜けて行って、R24を突き切ってR163へ出ました。丁度、新R163との交差点の先でした。カメラを設置してなかった事が、悔やまれます。

道の駅;南山城村

到着は、13時半頃でした。お腹が空いていたので、直ぐに食堂(レストラン)へ向かいました。GTRさんは、定食を頼んで、私は、茶そばのセットを頂きました。GTRさんに奢って貰いました、ありがとうございました。外に出て、ベンチに座って、コーヒーを飲みながらまったりと過ごしました。キッチンカーは、カフェセブンの女性の方でした。カフェセブンは、行った事がないですが、車好き、バイク好きでは、有名なお店です。キッチンカーの後の正面には、窓が壊れて柵をしてる所がありました。例の高齢者の踏み間違い事故の様でした。駐車場から突っ込んで、スクーターを吹っ飛ばしたそうです。こんな身近に起こってるとは、驚きでした。ベンチに座ってるとマクラーレンさんが、シビックで来られてました。日向ゴッコでバイク見学をしながらゆっくりとベンチで過ごしました。バイクが出入りが有って楽しいです。SS乗りの小さな女子は、爆音を出しながら出て行きました。

復路

柳生

GTRさんが、何処かへ寄ると言ってたので、先に帰る事にしました。15時半を過ぎてたのでそこそこの時間です。真っ直ぐR163を帰ると直線が続くだけで楽しくないと思って、笠置から左折して、柳生へ向かいました。道が狭くって走り難いですが、トロトロの直線より良いと考えました。そして、柳生の観光トイレに寄りました。そして、いつもの柳生街道を通過して戻りました。

磐船神社

最近、寄ってない磐船神社の公衆トイレにも行きました。いつもコーンが潰されてるのが気になります。大型ダンプ、トラックのマナーの問題だと思います。これも府税やど!?と考えてしまいます。

自宅帰還

自宅到着

17時20分に自宅に到着しました。給油後の走行距離は、103.5kmでした。月ヶ瀬巡業(トレーニング)とほぼ同じ距離でした。自宅に入って、モバイルバッテリーの残量を確認したら、出た時と同じ87%でした。強度は弱でしたが、7時間以上使用してるのにオカシイと考えます。流石、中華製です。

お土産

今回、道の駅;南山城村でお土産を買いました。毎度の生椎茸です。月ヶ瀬の物と違って白っぽいです。晩飯に早速、椎茸ステーキにして貰って食べました。味が少し違いますが、ふっくらとしてて旨かったです。

リコールの案内

今週の火曜日(3月4日)に我家にもリコールの案内が届きました。事前にW田店長から聞いていたので、驚きませんでした。新型MT-09SPと同じく、電子スロットル関係の様です。EUC制御プログラムも更新する様です。YSP寝屋川へ連絡を入れて空き日を待つ事になりました。

おわりに

天気の悪い日が続いてますが、天気の良い日に乗れて良かったです。次にバイクの相棒のMT-10SPに乗れるのは、次の土日(3月8日・9日)辺りです。でも、月ヶ瀬は、梅祭りで凄く賑わって混んでると思います。しかし、行こうと考えてます。常連さんに会えなくても柳生街道の道は楽しいです。間もなく、バイクの季節の春が近づいて来てます。楽しみです( ◠‿◠ )

コメント

  1. FZ400R風ヤマハストロボカラーのXSR900GPを見たからには欲しい欲しい病が発症したと
    心配している まっちゃん、はまちゃん、です。
    無事戻ってこられて安心します。
    月ヶ瀬では花が咲いていないのに、すごい込みようでした。
    伺う時間は考慮したほうが良さそうです、が、また看板裏でしょうね。

    • こんにちわ
      >>欲しい欲しい病が発症
      欲しいですが、現在のMT-10SPを凄く気に入ってますので、もう大型は買わないと思います。

      >>月ヶ瀬では花が咲いていないのに、すごい込みようでした。
      やはり、そうですか?
      この時期は、湖畔の里は、年に最大の稼ぎ時なので、仕方ないと思います。

      また、湖畔の里で、お会いしましょう( ◠‿◠ )