はじめに
元々は、先週の土曜日(2025年7月12日)に月ヶ瀬巡業(トレーニング)へ行こうと考えてました。しかし、昼前になると凄く暑くなって、止める事にしました。神(;妻)さんも太鼓のコンサートに行って留守だったので、ちょうど良ったのですが・・・。翌日の日曜日(7月13日)は、YSP寝屋川へリコール対応、タイヤ交換、オイル交換でMT-10SP を入庫させないとイケません。折角、行くなら此処を拠点してる301さんに逢えたら良いなぁ〜と考えてLINEを入れました。行くかは、不明との連絡を受けました。何故かと言うと土曜日にもYSP寝屋川オフィシャルブログの登場してました。基本的には、週1回がルーティンの様です。
( ↓ YSP寝屋川オフィシャルブログ;アザ〜ス ・・・ )

出発準備
相棒達の出庫
色々と準備してると遅くなって、12時前に相棒達(MT-10SP・WRX STI )を駐車場から出しました。そして、日差しが余りにキツイので、MT-10SPには、日差し防止用のカバーを掛けました。



直前準備
流石にもう夏です。完全な夏対策で臨みます。パンツもおたふくの即乾のパンツを履きました。そして、夏用のヘルメット用のチャップと濡れタオルを準備しました。そして、バックを装着しました。本当は、夏用の小さなバックにしたかったのですが、YSP寝屋川へのお土産が入らなかったのでこのバックにしました。このお土産は、四国のお土産です。帰省して、直ぐに連絡したら待って欲しいと言われたので、待っていました。余り乗れてなかった事もあって、延び延びになりました。しかし、フロントタイヤが限界になったので、連絡して、対応して頂きました。ブーツは、Wildwingのファルコンの厚底です。そして、コミネのメッシュパンツです。MT-10SPの熱対策には、ちょうど良いと思います。ワークマンの長袖の速乾冷感インナーを着て、水で濡らした濡れタオルを巻いて、メッシュのジャケットを着ました。そして、首の後を隠す、ヘルメットインナーキャプを被りました。そして、いつもの様にカメラ(Insta360 ONE X2)を設置して出発準備が完了しました。











天気予報
天気用方を確認しました。14時から曇るようです。月ヶ瀬は、終日、晴れでした。週間天気予報では、月曜日の夜より雨模様ですが、土日は、大丈夫の様です。直前にバイク友の301さんからLINEに連絡が入りました。13時半頃にYSP寝屋川へ居るとの連絡です。私も今後の予定、心づもりを連絡させて頂きました。




月ヶ瀬巡業(トレーニング)往路
出発点(R1交差点)
自宅を13時前に出発しました。いつもの時間です。暑いので、シールドを開けて、インナーサンバイザーのみで走行しました。そして、出発点(R1交差点;向井田2) を通過です。基本的に青空で雲が少し出てます。湿気を除けば、完全な夏空です。



GS(ガソリンスタンド) 燃費
GS入場時の看板、レギュラー162円でした。安いのか?高いのか?上下が激しく分かりません。今回のショットは、非接触ICチップと財布を持って佇む写真です。今回は、距離;106.1kmで、ガソリン; 7.30ℓ で燃費;14.53km/ℓ です。今回は、通常の磐船SSご利用感謝クーポンを利用して、単価2円引でした。




R168(磐船街道) R163
R168に出る抜け道を通過しました。空いていて便利なのですが、急斜面の交差点が有ります。低速走行の時は、半クラッチを使用しないと安定して走行出来ません。磐船街道の入口の気温計は、33度でした。久々のバイク、凄く楽しいです。磐船街道を抜けて走ると元コンビニの前を通過しました。現在は、運送会社?へ変身してます。ハーレーとすれ違いました。いつもの裏道へ行こうか?迷いました。日曜日なので、R163を普通に走行した方が早いと思いました。久々のR163を普通に走行しました。朝練の時なのでは、此方が圧倒的に早く行けます。走行してるとブーツ辺りが熱くなってきました。MT-10SPは、新型になって少し熱はマシになった様に思いますが・・・。足首がこんなに暑かったやろか?と思いました。そして、月ヶ瀬に行って、休憩をしないで、直ぐに湖畔の里でUターンできるだとうか?などを考えました。そして、結論を出しました。月ヶ瀬巡業(トレーニング)中断です。リターン時は、月ヶ瀬のコースは、リターンライダートレーニング③ でした。ここで、久しぶりにくろんど池へ行こうと決めました。





くろんど池
R163からK7へ左折しました。昔は、此処は左折可だったと思うのですが、今は、新設の道ができた為か?変更になった様で、左の信号に従えと看板が正面にありました。そして、直ぐに右折に案内されます。旧道は、直進です。少し狭く、町の横を走行します。折角なので、新しいバイバス(道)を走行しました。川の対岸を少し走ると、また、旧道に合流します。そして、いつもの裏R163で通過する交差点を過ぎました。そして、名物の二輪通行禁止エリアです。以前、此処を美人モトユーチュバー(おりき)ちゃんが知らずに走行してました。くろんど池を通過しないと先に行けません。土日は、警備員が居られます。バイクは、無料なのですが、車は、お金を取られます。くろんど池の中道を走行します。スワンのボートが動いてました。公園の道は、至る所に車両侵入禁止の看板が立ってました。後、バイク通行無料の看板も有ります。私有地なので、この様な表現になるのでしょうね!?中央のキャンプ場は、がら空きでした、高温の日曜日の午後なので当然かも分かりません。駐車場の前の出口は、ポールを狭めていて、走り抜ける時、少しドキドキしました。K7への出る所にも警備員さんが立ってました。昔から老人の方がされてます。あっ、知らない間に自分も仲間入りしてしまいました。此処は、小学生の時からお世話になってます。古い自分のYouTubeを参考にして貰えればよく分かると思います。











( ↓ YouTube;#009 【モトブログ】 くろんど池(往路) )
リターンライダートレーニングコース①
くろんど池を過ぎて、K7へ出ると峠道になります。車も比較的少なる気持ち良い区間です。リターンした時は、此処をよく走ってました。。今回は、グリーンエリア止まりの流し走行です。そして、トンネルを抜けて、Uターンポイントに着きました。出る場所は、昔は砂があったのですが、綺麗になってました。但し、見通しが良く無いので、慎重に出る必要が有ります。今回、この走行で満足しました。K7の旧道を走行しました。そして、裏R163のいつもの道へ出てきました。そして、K7の交差点の前で停車して、301さんへLINEを入れました。










( ↓ YouTube;#015リターンライダートレーニングコース① )
YSP寝屋川
往路
R168の交差点をいつもと反対の右折をしました。そして、裏道の農道を走行しました。そして、少し走って、R163の交差点へショートカットしました。R163は、2車線で走りやすいです。でも、大阪市内は、渋滞してる様です。R170との交差点で右折をしました。そこから真っ直ぐ走行して、R1を通り過ぎて、YSP寝屋川へ到着しました。








お出向かい
W田店長が、で向かいして貰って、MT-10SPを移動して頂きました。常連さんのT村さん、301さんが出て来て会話をしました。T村さん若いお姉さんと会話してました。MT-10SPの説明をして頂き、エンジンを掛けて、このお姉さんにアクセルを回させて上げてと言うので、その通りに・・・。現在、中型免許しか無いので、大型免許を取ったらまた、考えたいと言ってました。


店内
店内のバイクが少ないと思いました。301さんから、結構バイクが売れてる様ですとの情報を頂きました。新規で若い方が多い様です。今後の事を考えるとそうで無いとイケません。ガレージの中に1世代前のMT-09SPが有りました。少し前にバイトで居た、N森くんが購入したとT村さんが言ってました。カーボンフェンダーなどカスタマイズされてて良い感じです。



ブルーインパルス
前日もブルーインパルスを見学していた、301さん、タケちゃんがそろそろ、見えるから外に出ましょう!で外に出るとYSP前のF21の歩道、そして斜め前のコーナンの駐車場などに観客が沢山居ました。前日も見てる301さんがコースの説明をしてくれました。しかし、今回は、少しコースが違った様でした。枚方パークの上空を旋回して戻るコースは同じでしたが、少し角度が違った様です。あっと言う間でしたが、見れて良かったです。








自宅帰還
帰りは、第二京阪の下を走る新R1を走行して帰ったのですが、バイクが走ってません。こんなに少ないのかなぁ?と思いました。あっ、日曜日やから・・・と思いましたが、前方に黒い雲が有りました。交野市内に入った途端、雨がザブっと降って来ました。第二京阪の下を走ってるので、雨に濡れ無い方ですが、かなり降られました。交差点では、スクーターが数台、止まって雨宿りをしてました。家まで後少しだったので、走りましたが、かなり濡れました。前後しますが、代車は、アクシス?です。スクーターに慣れたと思ってましたが、やはり、走り難いです。ウェア類は直ぐに干して、ヘルメットはDAYTONA(RE:MET.)で乾燥させました。





おわりに
実は、もうバイクの相棒のMT-10SPは、7月15日(火)の夕方に自宅へ戻ってます。併せて記述しようかと考えましたが、上手く繋がらないで、今回は、別にさせて貰いました。現在、雨が降り続いてますが、これが終わると本格的な夏の様です。でも、大阪の最低気温は、27℃になる予報も出てます。そろそろ、朝練も考えないとイケません。でも、灼熱の中を走るのも・・・。年寄りの冷や水にならない様に頑張ります( ◠‿◠ )
コメント