二日酔いでも月ヶ瀬へ バイクの季節到来 3シーズンジャケット着用

スポンサーリンク
02 バイクトレーニング
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

前日(2025年3月22日(土))の飲み会(月ヶ瀬ライダー暗黒会)に久々に完全なヨッパになりました。当然、翌日(3月23日(日))は、二日酔いです。午前中は、少しめまいもしたので、バイク乗れないかなぁ?と考えていたのですが、昼前に少しづつ回復して来ました。天気も良く、暖かくなったので、こんな日にバイクに乗らないなんて・・・で頑張って毎度の月ヶ瀬へ行きました。

出発準備

神(;妻)さんからは、「早よ行きや〜!」のプレッシャーが強かったのですが、体調を考慮?して、くだくだしながら、バイクの相棒のMT-10SPを13:15に駐車場から出しました。服装を迷いましたが、防寒パンツにトレーナーを着て、インナーにヒートテックと冬仕様のままです。あっ、ジャケットは、ワークマンのイージス(防寒)から、コミネの3シーズンジャケットへ変更しました。ジャケットは、冬用のインナーは外してます。そして、グローブも冬用の防寒グルーブから、KUSHITANI RACING グローブへ変更しました。そして、毎度のInsta360 One X2(カメラ)をドライブレコーダー代わりに設置して、13時半過ぎに自宅を出発しました。

月ヶ瀬巡業(トレーニング)往路

出発点(R1交差点) F736(交野久我山線)時

今回は、動画からの切り抜き写真を止めようかと迷いましたが、ガソリンスタンドの写真などがなかったので、通常通りに切り抜きを行いました。でも、出来るだけ少なくする事にしました。先ずは、出発時からスタートです。天気が良くって青空です。気温が高く、シールドを開けて走行して、風が気持ち良かったです。

GS(ガソリンスタンド) 燃費

距離メーターは、切り抜きからです。つまり、写真を撮り忘れました。距離;106.0kmで、ガソリン; 7.18ℓ で燃費;14.76km/ℓ でした。前回も大人しめの走行だったので、14キロ台となりました。

R168(磐船街道)裏R163

毎度の磐船街道入口の気温計です。21℃でした。前回より9℃も上昇してます。裏R163の直線では、車、人が居なかったので、10,500回転ほど回しました。これで、カーボンは取れた?と思います。

R369(柳生街道)K4(笠置山添線)

柳生街道に入って、少し先に信号が有ります。その交差点で、左折可の車線を塞いで工事をしてました。年度末は、工事が多いです。柳生で、タンデムのバイクの横をすり抜けました。ええなぁ!と思いました。春先です、バイクのタンデムも増えて来ます。あっバイクそのものが急激に増えます。K4の月ヶ瀬の名張川の手前の道では、多くのバイクとすれ違いました。写真には、写ってませんが、ハンターガブが多かったと思います。すごく売れてると思いました。そして、湖畔の里に近づきました。駐車場は混雑してそうなので、毎度の手前の駐車場の横へ停車しました。

湖畔の里

暑いのでアイス

湖畔の里に15時過ぎ に到着しました。湖畔の里の前は、車が駐車場に停める為に大渋滞が発生してました。バイクも多いです。前は混雑してますが、後は、静かでした。バイクを見ながら販売店まで進みます。昼組常連のXT250Xさんが奥の駐車場前に停めてました。皆さん、工夫して、色々な場所に停車されてました。販売店に行きましたが、生椎茸は、完全に売り切れてました。草餅も何も残ってませんでした。暑いので、ラクトアイスを購入しました。結局、これが昼飯となりました。

昼組が続々

15時半を過ぎると中央の駐車場も空き出します。色々なバイクが停車します。中央のゼブラゾーンは、混雑時の穴ポイントです。色々となバイクを見ながら、トイレに行って定点撮影も行いました。缶コーヒーを飲みながらバイク見学です。赤のアグスタさんも到着しました。白緑CBR250さんは、久々のバイクの登場です。カウルは、オールトライア?のレーシングチームのモノだそうです。月ヶ瀬食堂 梅香乃へ行ってた、キツネ目のVストローム(旧;グレGS)さんも到着しました。1時間以上、梅香乃にいた様です。今回のベンチの主役は、MVアグスタさんです。いつもは、ポルシェなどで来たりしますが、今回は、スバルの商用車でした。何とポルシェが事故をして、全損になった様です。その会話の中で、ポルシェのカーボンボンネットが、900万円する会話をしてる時にXT250Xさんが、9,000円のプラグ?の話をして、皆さんに突っ込まれてました。そして、帰る間際に三重のメカキチさんが、黄スイフトと登場しました。奥の駐車場に停めてました。今回、二日酔いで、会話する元気も有りませんでした。最後にキツネ目のVストロームさんに挨拶をして、そのまま帰路としました。

月ヶ瀬巡業(トレーニング)復路

K4 (笠置山添線)柳生街道(R369)

湖畔の里を16時過ぎに出発しました。K4、R369 共に逆光との戦いです。まっ、それなりに快走して峠が終わりました。

R163

R163 でもタンデムのGSの後に付きました。本当にタンデムが目立ちます。個人的にはタンデムは、苦手で行いませんが、こんなバイクの楽しみ方もあるなぁ!と妄想しました。

裏R163(K52など)

裏R163は、いつもの様に道は空いてましたが、やはり、逆光がキツイです。

R168(磐船街道)交野久我山線(F736)出発点

磐船街道の山側の入口の気温は、今回は19℃でした。もうすぐ、20℃です。凄く暖かいです。今回も磐船神社のトイレには寄りませんでした。暖かくなった証ですね。磐船街道の街側の入り口は、逆光で真備しかったです。但し、周りが少し暗くなって来てたので、インナーバイザーは使用してません。交野久我山線(F736)では、スポーツセンターを確認しました。実は、4月2日(水)よりプールが再開されます。また、かなりの時間を此処で過ごすと思います。出発点の向井田2の交差点を通過する時も空は、青空でした。

自宅帰還

自宅の17:30に到着しました。段々と日が伸びて来てるを実感します。今回も100キロの月ヶ瀬巡業(トレーニング)が無事に完了しました。丁度良い感じの運動量です。最近、1キロ以内の差で走行してます。まっ、同じコースなので当然かも分かりませんが!?自宅に戻って着替える時にトレーナーが濡れていて、ビックリしました。相当、暑かったんだと思います。

おわりに

本当に暖かな1日でした。でも、最近の気温には、閉口します。もう初夏かと思うとまた、真冬へ後戻りです。しかし、雨が降らなければ・・・、年中バイク乗りは乗ります。本日(3月30日(日))は、凄く寒いですが、午後から出発予定です。高齢者、無理せずに頑張ります( ◠‿◠ )

コメント

  1. おはようございます。
    SevenFiftyです。

    当地はここ数日寒の戻りで寒いです。
    防寒をしっかりせず走ると結構寒いですよ。
    それでも真冬の装備ほどではないです。

    暖かくなったら関西方面や北陸方面に遠出したいと思っています、
    昨年8月以来中断している離島ツーリングも再開したいです。

    • こんにちわ
      数日前は、暖かいと思ったのに2日前は、極寒状態になりました。
      この気温の急降下は、体に堪えます。
      服装に気をつけて走行しました。

      >>暖かくなったら関西方面や北陸方面に遠出したいと思っています、
      >>昨年8月以来中断している離島ツーリングも再開したいです。
      まだまだ、長距離ツーリング意欲がガンガン有りますね。
      凄いです、先輩として頑張って下さい( ◠‿◠ )