我家の飯シリーズですが、継続しようと考えてます。しかし、ブログは役に立たないとイケません。単純な報告では・・・と考えて、今回は、少し朝食を分析しました。なんせ、健康朝食と信じて、数年来、同じ様な物を食べてます。食パン+コーヒー+卵+フルーツ+青汁スペシャル(青汁+アマニ油+R1(ヨーグルト))です。今回は、効用を紹介しながら朝食フォトを流します。
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3784-800x600.jpeg)
R1(ヨーグルト)
個人的には、R1と言えば、ヤマハ YZF-R1が思い浮かびます。私は、R6に乗ってましたが、友人が多数、R1に乗ってました。ヤマハのフラックシップマシンです。購入しようと考えて、試乗に行きましたが、落胆しました。
話が、完全にそれました。それ位、R1の響きには、想いが有ります。さて本題のR1(ヨーグルト)ですが、TVのCMでも有名ですが、力を引き出す乳酸菌です。以前、TVでインフルエンザにならないと紹介されて、店頭から商品が消えた事を思い出します。数年間飲み続けてますが、2回ほどインフルエンザになってます。自分の抵抗力を上げる効果の様なので、体調で左右されるのだと思います。色々なブログでも紹介されてます。見て頂けると参考になると思います。
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3814-800x600.jpeg)
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3821-800x600.jpeg)
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/7366ebf44f35dc79ee664327517a93e8.png)
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/bb1a438353527ab8b3258400d69dbf44.jpg)
アマニ油
これを飲み出したキッカケは、年始のご挨拶の時に知合いの社長さんから勧められました。老後の対応にも良いし、良い所だらけだと言われました。味もしないし、飲み易いし、手に入れ易いと紹介頂きました。信じる者は救われるで今日に至ってます。以前、オリーブオイル健康法も数年実施しましたが、スプーン一杯を飲むの飽きて、挫折しました。今回は、色々なモノに混ぜて食してるので、続いている様な気がします。現在は、青汁にR1と混ぜて、飲んでます。此方も色々とブログで紹介されてます。参考にして下さい。
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3846-800x600.jpeg)
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3860-800x600.jpeg)
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3871-800x600.jpeg)
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3942-800x600.jpeg)
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/6e0333633832b6acaf413c31b866711b.jpg)
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/d895c9272a37a389183dc724890681a7.png)
フルーツ
此れは、神(;妻)さんの拘りです。「朝のくだものは金」との格言?を信じてる様です。毎週、火曜日に開催されていたお寺の青空果物市場が、今月で終了だと嘆いてました。他は、スーパーで購入してます。これにも効用のウンチクが有ります。また、また、ブログを紹介します。
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3983-800x600.jpeg)
![](https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZZO3457887006092011000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&w=1200&h=630&s=543a3b1804c08f7790aa002e6447f7f1)
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/e34a84805e8412be2e39a7882dc12538.gif)
卵
最近は、目玉焼きが多くなりました。ゆで卵より目玉焼きが良いと主張したので、多くなりました。一時期は、ゆで卵ばかりでした。此方にも効用が有る様です。紹介します。
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_4004-800x600.jpeg)
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_4007-800x600.jpeg)
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_4006-800x600.jpeg)
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_4005-800x600.jpeg)
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/6caa991552406ecd5d9deba699b94e6e.jpg)
食パン
時々、手間の掛かるサンドイッチや菓子パン、ドーナッツになりますが、基本は、食パンを食べてます。時々、高級食パンを食べてます。値段相応の旨さが有りますが、近くにないので、余り買えません。神さんの拘りで、食パンのメーカーやブランドが、決まってます。関西らしく、基本は、4枚切りです。一斤購入時は、超厚切りで頂いてます。トースターをアラジンに買えてから、旨さが増しました。少し効果ですが、購入をお勧めします。パンにも効果が・・・、何でもあると感心しました。
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3953-800x600.jpeg)
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3954-800x600.jpeg)
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3955-800x600.jpeg)
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3956-800x600.jpeg)
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/e30c008f73b0646a56dcab9f1fa9cc0c.jpg)
![](https://matsumastu-studio.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/ef131435aa4c7b989997ec06b1b2aaee.png)
今後について
このまま、当分は、朝食の大幅なメニュー変更はないと考えてます。効用的に問題ないと思います。但し、時々、白飯、味噌汁等の日本食を食べたい時が有ります。健康を害したら考えます。今回は、効用で調査したので、良い事だらけですが、デメリットも有ると思います。少しでも参考にして頂けたら嬉しいです( ◠‿◠ )
コメント
こんばんは。
SeveFiftyです。
わたしは仕事の都合で朝昼晩のサイクルがありません。
あるのは1日3食の決まりだけです。
不規則だけど規則正しい食生活です。
わたしはもう少し量を減らしたいですね。
できれば朝は一汁一菜、昼はうどんかきしめん(夏はそうめんなど)、晩は一汁(サラダでもOK)二菜、肉は週1回、魚介類は隔日くらい。
現役を引退したらですね。
10年以上前ですが果物と菓子を1年間絶ったことがあります。
当時はさほど苦になりませんでしたが、いまはどうかなぁって感じです。
おはようございます
>>不規則だけど規則正しい食生活です。
凄い意志を感じます。
>>10年以上前ですが果物と菓子を1年間絶ったことがあります。
基本的にお菓子は食べませんが、エネルギー確保の為にチョコレートを食べます。
チョコレートもお菓子でした;汗。
>>わたしはもう少し量を減らしたいですね。
私も同様な気持ちが、有りますが、息子基準の量、種類です。
後は、私の意志の問題です。
でも、・・・・残せません、勿体無いです( ◠‿◠ )