交野市立交野みらい学園・内覧会 明るく、綺麗な最新の施設

スポンサーリンク
33 文化・芸術
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

2月の最後の土曜日(2025年2月22日)に交野市立交野みらい学園の内覧会へ行って来ました。この学校は、交野市初の小中学一貫校になります。スタート時から反対運動なども有って大変だったと思います。同級生が積極的に推進したと聞いてます。誇らしいです。この学校は、私の母校の交野小学校に建築されました。此方も母校ですが、交野第一中学校が、今月、卒業生を送出して閉鎖される様です。そして、交野みらい学園が稼働します。

( ↓ 過去ブログ;さよなら「交野小学校」 桜・さくら・サクラ 夜桜 小学校の思い出 【長編】)

内覧会

交野みらい学園入場

初めて、みらい学園の校内に入りました。学校が始まると簡単には入れません。今回は、1人で行きました。本来、神(;妻)さんと一緒に行くのですが、神さんは、2月19日(水) 13:00〜の初回で行きました。私は、2月22日(土)の 14:00 〜の最終で行きました。お互いのスケジュールが合いませんでした。西門から入場して、グランドとその前の銅像(昔から有る?)を見て、下駄箱室の様な所で入場のチェックを受けました。入場後は、自前のスリッパで見学しました。入場のチェック後に内覧会の冊子(リーフレット)を貰いました。実際は、冊子を見ずに矢印の方向に人の流れに沿って、歩きました。

コース通り巡回

入って直ぐの大きな空間は、サブアリーナ(多目的ホール・武道場)の様です。階段の手間には、見取り図が設置されてました。まだ、凄く綺麗です。手洗い場、ウオータークーラーなども室内に設置されてます。まなびの森と名付けられた中庭が有りました。矢印に沿って先ずは、4階まで上がります。同級生が居て挨拶をしてくれました。他にも沢山の方に挨拶をしていて忙しそうでした。

4階より1階へ

4階から見える景色に自宅の屋根が見える様です。各年代別に部屋が別れてます。1年生から9年生まで有ります。教室は、標準で7✖️5列=35席、ホワイトボード、大型モニター、アナログ時計、全室エアコン付きです。窓が大きく明るいです。数学教室などの特別な部屋もありました。後、多目的としている場所は、児童、生徒が増えたら教室として利用する仕組みの様でした。メデイア室なども有りましたが、此処でスマホなど利用して遊ばないのか?少し気になりました。トイレも最新式です、当然、ウォシュレット付きです。図書室もオープンエリアで今までの雰囲気と違います。各教室は、写真で確認して下さい(手抜き?です)。

体育館

昔、私が小学生の時は、講堂と行ってました。舞台のある、体育館です。災害対策の為か?窓が少し小さいと思いました。外見は、コンクリートの箱の様な建物に見えます。校舎とは、完全に別のデザインです。体育館の横は、1年から6年がメインで使用すると思う遊具付きの小グランドが有りました。

帰路

帰る時にLANケーブルのある部屋を見つけました。初めは、パソコンルームかと思いましたが、どうも職員室の様でした。自転車置き場の様な場所も有りました。昔、有った郵便ポストを見つけて、懐かしいと思いました。別の入口も有った様です。寒いと思って電熱ベストとバイクで来てる防寒ジャケットを着て行きました。結果、暑かったです。電池の消費は、全く無く、87%のままでした。ホンマか?と思ってしまいます。帰り際にサクラの木が少ない?と思ってしまいました。昔は、桜が素晴らしかったです。

おわりに

凄い時代になって来たと感じました。冷暖房完備の校舎(教室)、体育館です。私の時代では、考えられないです。そして、小学生と中学生が一緒に学ぶ・・・、良いイノベーションが起こって欲しいと考えます。今後、私の住んでる地域の災害避難場所が此処(みらい学園)になる可能性があります。こんなに綺麗だと行くのを躊躇してしまいそうです。最後に気が付かれたかも分かりませんが、こんなに素晴らしい施設なのに一つ欠けている物が有ります。それは、プールです。プールは、私の通っていた、いききランド交野(スポーツセンター)のわくわくプールを使用する予定です。その関係で現在、改修中でお休みで、4月2日(水)から再開予定です。こちらも待ち遠しいです。春、新しい風が吹きそうです( ◠‿◠ )

コメント