はじめに
長らくブログの更新をしませんでした。正直、出来なかったです。帰省で田舎(愛媛県西予市明浜町)へ1人で戻ってました。5泊6日の長期滞在です。今回は、終活も兼ねての対応をしました。時間は、たっぷりと有ると思って、MacBook Pro を持ち帰ったのですが、作業は出来ませんでした。やっぱり、大型のモニターに慣れてるので、ノートPCの小さな画面では、作業がやり難いのとヤル気が起きませんでした。ブログの準備もして、持ち帰ったのですが、撃沈です。この帰省の記事は、いずれ公開します。先ずは、溜まってる記事を公開して行きます。かなり、古い記事になりますが、ご容赦下さい。GW(ゴールデンウイーク)の月ヶ瀬巡業(トレーニング)の第2回目の報告です。2025年5月5日;こどもの日 になります。凄く前の様に思います。この日は、イベントがもう一つ有って、2ヒートの日でした。
出発準備
相棒達の競演
12時に相棒達を駐車場から出しました。久々にバイク(ヤマハ MT-10SP)と車(スバル WRX STI)の相棒達の競演です。どちらも、そこそこ早いです。


直前準備
12時半に着替えて、カメラ(Insta360 ONE X2)を設置して、準備完了です。今回も動画からの写真の切出し(スクリーンショット)を利用しました。青空を背景に出発しました。





月ヶ瀬巡業(トレーニング)往路
出発点(R1交差点)
出発点(R1交差点;向井田2) の手前の交差点で緊急水道工事をしてました。此処も水道管の破裂?などが有ったのかも分かりません。インフラの老朽化、メンテナンス問題、身近に迫って来てる様に思います。この住宅は、約60年ほど前に開発されて場所です。いきいきランド交野のグランドでは、少年少女が、青空の下、スポーツに励んでます。


GS(ガソリンスタンド) 燃費
GSは、比較的空いていました。今回もサービスクーポンの使用風景です。距離;111.4kmで、ガソリン; 7.49ℓ で燃費;14.87km/ℓ でした。安定の月ヶ瀬巡業の燃費です。




R168(磐船街道)裏R163 R163
磐船街道の入口の温度計は、22℃でした。BBQでも行うのでしょうか?家族連れが沢山居ました。裏R163の直線では、車も無く、Cモードで10,000回転を回して、カーボン取りを行いました。R163は、いつもの中央の線の方からする抜けをしました。そして、R369(柳生街道)の三又の交差点に辿り着きました。




R369(柳生街道)K4(笠置山添線)
柳生街道に入ると空いていて快走しましたが、バイクを最後尾に相当な台数のコンボイに捕まりました。暫く、後に付いて走行しましたが、楽しくないと思って、バイクから追越しを行いました。BMWのRシリーズ?の方でした。その後、バス、ダンプなども抜きました。当然、普通の乗用車も・・・。峠を走るときは、安全の為に可能な限りクリアのシールドにしてます。湖畔の里の前を通過しました。どうも知り合いは、居ないようでした。そして、月ヶ瀬食堂 梅香乃 へ14時に到着しました。前回と同じ時間でした。










月ヶ瀬食堂 梅香乃
前回同様、昼食するのには、時間が少し遅かった為か?貸切状態でした。毎度の親子丼を注文しないで、椎茸蕎麦を注文しました。2ヒート目のイベントの為です。昔、此処で山菜蕎麦を食べた話をしたら、山菜の浅漬けを特別に出してくれました。 現在、山菜蕎麦は、やってない様です。今回は、約30分の滞在でした。次に向かうのは、当然、湖畔の里です。




湖畔の里 つきがせ
14:40に湖畔の里へ到着しました。いつもの中央の駐車場へ止めようと考えましたが、混み合ってるようだったので、手前の昼組常連のXT250XさんのVTR250?の隣に停車させました。ベンチに座ってバイク見学です。そうすると白緑CBR250さんが、久々のバイクで来られました。そのタイミングでXT250XさんのVTR250?が移動しました。XT250Xさんは、停車位置にも拘りがあるようです。缶コーヒーを飲みながらベンチの談話、バイク見学が続きます。ADVの方が、黄色Fitで登場です。BMWとハーレー?もご夫婦?も久々に登場です。最近、よく見かけるグレーのStreetfighter V4の方も登場です。ジャケットをバイクへ掛けました。バイクが段々と少なくなって来ました。これから、昼組の長居組が残ります。最後にトイレに行って定点撮影をしました。


















月ヶ瀬巡業(トレーニング)復路
K4 (笠置山添線)
湖畔の里を15時半過ぎに出発しました。次のイベントの為に早目に切り上げました。今回もベンチから昼組の方が、見送って来れました。まだ、湖畔の里方面に行く、バイクも居ました。車とバスを抜かせて頂きました。柳生の交差点の先は、車が沢山いました。




柳生街道(R369)
車が詰まっていたので、見通しの良い大きなカーブで追抜きをさせて貰いました。直線では、8,500回転のイエローゾーンまで回しました。ギャが高かったので少しスピードが出てました。やはり、車が詰まってます。無理な追越しは、止めます。でも、交差点の追抜きは、別です。そして、峠が終わりました。





R163 裏R163(K52など)
新R163では、すり抜けを行いました。山田川の交差点では、すり抜けもしてないのに先頭になりました。精華町の工場の舗装路は、一部整備されて走りやすいです。大きな企業がお金を出してくれてるのかも分かりません。くろんど池へ繋がるK7Rは、凄く混んでいて、なかなか渡れませんでした。R168の交差点までは、スムーズでした。





R168(磐船街道) 磐船神社公衆トイレ 出発点
磐船街道の山側の入口の温度計は、21℃でした。今回は、次のイベントの時間もあるので、磐船神社公衆トイレへは、寄りませんでした。GSの前を通過して、出発点の向井田2の交差点です。




自宅帰還
自宅到着
自宅に17時に到着しました。今回は、写真を少しにして、直ぐにバイクを直しました。



お土産 後始末(ヘルメット乾燥)
今回、乾燥椎茸をお土産で購入しました。神(;妻)さんからの要望です。そして、後始末として、ヘルメットをDAYTONA(RE:MET.)で乾燥させました。今後、毎回、行う必要があるかも分かりません。


( ↓ ★ ショート動画 )
おわりに
当日は、この後、イベントがありました。自宅到着後のゆっくりする時間がありませんでしたが、仕方ありません。楽しい時間は、大切にしないと・・・。では、次回は、そのイベントの紹介です( ◠‿◠ )
コメント