道作り 月ヶ瀬巡業バッテリー上がりで中止 充電は2時間で完了

スポンサーリンク
01 バイクへの想い
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

昨日(2025年9月7日(日))は、晴天で比較的暑さがマシな一日でした。朝から地元自治会の道作り(溝掃除・雑草取り等)に参加しました。そして、昼前にいつもの様に月ヶ瀬巡業(トレーニング)へ行く要諦でした。しかし、バイクの相棒のMT-10SPに跨り、エンジン始動しようとすると・・・、動きませんでした。

道作り

自治会からの回覧板では、9時スタートでしたが、皆さん、いつも早目にスタートします。現在、異常に気温も高いので、朝、早目に開始するのが良いと思います。今回、ガレージの車の下の部分が凄く汚れてます。1週間程度前の雷雨の時に下水道の蓋から溢れた様です。車の下以外では、神(;妻)さんが掃除して、綺麗にしてくれてます。8時半過ぎからスタートしました。車の相棒のWRXを駐車場から出して、家の前に停めます。その後、溝のカバーを上げて、雑草を取って水を流します。道作り(溝掃除・雑草取り等)は、役員、班長にならない限り、自宅周りだけが担当になります。約1時間弱で終了になりました。直ぐにバイクを出そうかと迷いましたが、後で良いと考えて、そのまま自宅で休憩してました。これが、失敗でした。直ぐに出して、エンジンを掛けてたら、月ヶ瀬巡業(トレーニング)に行けたかも分かりません。

出発準備

事前準備

相棒達を11時前に駐車場から出しました。少しでも炎天下にバイクを停めると熱くなってしまうので、簡易カバーを掛けて日光を遮ります。

天気予報

出発前に天気予報を確認しました。地元の最高気温は、34℃でした。月ヶ瀬も同様です。34℃が低く思うのは、異常だと思います。次の土日は、天気が悪そうでした。

服装の準備

今回も夏用のインナーを全て準備しました。速乾のパンツ、タイツ、速乾の長袖、インナーハット、速乾のタオルです。インナー類を着て、靴下を履いて準備しました。

直前準備

インナーハットを被って準備をしました。月ヶ瀬に行って、濡れたヘルメットを被るのを避ける為です。そして、いつもの様にカメラ(Insta360 One X2)を装備して準備が出来ました。その後、エンジン始動です。グローブをして、バイクに乗り、スタータースイッチを入れました。初めは、エンジンが掛かりそうだったのですが、駄目でした。その後、電磁ポンプ?の動く音しかしません。少し休んで行いましたが、電磁ポンプしか動きません。エッエッでエンジンに火が入りません。少しバイクに跨ったまま、途方に暮れました。やはり3週間も乗ってないのが影響したのだと思います。バッテリーは、以前から弱ってます。その後、カメラを停止させました。

( ↓  ★ショート動画 )

パッテリー充電

充電開始

コンセントの近くへバイクを移動させようとしました。その過程でバイクのバランスを崩して、バイクが蛇腹の門へ倒れてしまいました。足場も悪く、息子(次男坊)を呼んで起こすのを手伝って貰いました。その後、バイクをコンセントの近くへ移動させて、充電器を準備しました。そして、13:25に充電を開始しました。この充電器は、維持充電も出来ます。

充電完了

息子(三男坊)がバイクに乗って出掛けたので、その時にバイクの充電状況を確認しました。分かり難いですが、充電完了のグリーンのランプが点滅してました。15:15に充電完了してました。エンジンを始動させましたが、問題無く元気良く稼働しました。

後始末

シートバックを再度装着させました。夏場は、水分補給の為にバックは、必須です。車を出して、バイクを所定の位置へ移動させました。服装は、既に半パン半袖に着替えてました。バイク関係のインナーは、汗で濡れてました。

おわりに

今回、初めて、MT-10SPでバッテリー上がりを経験しました。午前中にエンジンを掛けてれば、月ヶ瀬巡業(トレーニング)へ行けたと思います。前回のオイル交換時にバッテリーは弱ってると言われてました。次回の車検時に交換だろうと言われてました。来月(10月)中旬が車検満了日です。そろそろ、車検の準備が必要です。プラグ交換など色々としないと行けないモノがあると思います。また、何かカスタムをしようかなぁ?でも、必要なカスタムはしたつもりです。でも、・・・。また、YSP寝屋川のW田店長に相談しながら、決めたいと考えてます( ◠‿◠ )

コメント

  1. こんにちは。
    SevenFiftyです。

    趣味で乗るバイクは乗らない期間が長くなる傾向になるのでバッテリのトラブルがありますね。
    わたしのW3は開放型、セローとカブは密閉型なのでバッテリのメンテナンスはそれぞれです。
    開放型は補充液と充電をきちんとすれば5年くらい持ちます。(面倒を受け入れるかどうか)

    わたしのW3も来月車検なのでタイヤ交換と油モノの交換です。

    • おはようございます
      >>趣味で乗るバイクは乗らない期間が長くなる傾向になるのでバッテリのトラブルがありますね。
      頻繁に乗る傾向があるので、何とか!?頑張っていたのですが・・・。
      バッテリーの劣化は、以前のオイル交換時に指摘されてました。
      何度か?バッテリーの上がりを経験してるのっで、充電器を持ってるので何とか?助かってます。

      >>わたしのW3も来月車検なのでタイヤ交換と油モノの交換です。
      車検、同じタイミングですね。
      ご自身でメンテナンス出来るので、これはこれで愉しんのではないでしょうか?
      W3が永遠に走る事を願ってます( ◠‿◠ )