はじめに
一昨日、昨日(2025年7月9日(水)・10日(木))で一泊二日で内内の壮行会へ参加して来ました。懐かしい顔も見れて、思い出話も弾んで楽しい時間を過ごしました。東京へ行くのは、ジャパネットのクルーズ以来になるので、約9ヶ月振りになります。
( ↓ 過去ブログ;ジャパネット「MSCベリッシマ南国リゾートクルーズ10日間の旅」1・2・3日目【長編】 )
東京 往路
直Qバス
交野市駅までは、自転車で行き、京阪バスの直Qで京都駅に向かいました。服装は、少しは品がある方が良いと考えて、ポロシャツにしました。ラグビーのワールドカップ2019のモノです。そう言えば、これは、品川駅ナカで衝動買いしました。



京都駅
京都駅に入って、聞いてはいましたが、本当に外人さんが多いです。西欧系の方が多く、中華系の方がほとんど居ませんでした。その為か?静かです。但し、8割が外人の方でした。オーバーツーリストが問題になってますが、何と無く、実感できました。




新幹線
新幹線に乗って、昼食を食べました。新幹線で弁当を食べるのが好きです。直ぐに寝れるからです。でも、今回は、寝れませんでした。食欲も余りなく、柿の葉寿司を頂きました。当然、ビール付きです。新幹線で、新しいサービスを発見しました。新幹線モバイルオーダーシステムです。QR(二次元)コードを読んで受ける仕組みです。まぁ社内販売も無くなったので、その代替なのかも分かりません。浜名湖を過ぎて東京駅に到着しました。流石に此処には、外人さんは、余り居ませんでした。







新橋
久し振りの新橋駅です。よくTVの中継で出て来るサラリーマンの街です。以前、勤めていた会社がこの近くに有ります。駅の改札口も変わってました。QRコード対応のモノが増えて、広くなってました。向い側にお店も出来てました。SL広場を覗いてみました。選挙演説をしてました。SLの横の温度計は、36℃でした。関西の方が気温は高いですが、少し湿気が低い様に感んじました。そして、コンビニで翌朝の朝食を買って、ホテルに入りました。ホテルは、ダイワロイネットホテル新橋です。このクラスのホテルで、3万円弱とは、高過ぎると思います。でも、新橋駅近くなので超便利です。都心のホテルらしく凄く狭く、でも上手くレイアウトされてます。当然、Wify完備です。向かいに高級な第一ホテルが見えました。宿泊はした事がないですが、飲食店、パーティー会場は良く利用させて頂きました。








壮行会
新橋亭(しんりょうてい)
今回の壮行会の会場は、新橋亭です。伝統のある、中毒料理のお店です。何度か?此処で親睦会や壮行会が行われてます。そう言えば、私の壮行会も此処で開催して貰いました。会場は、少人数用の円テーブルです。宴会は、飲み放題です。昔話を中心に行われました。会社でも100名程度が参加しての走行会が帝国ホテルで行われた様です。その時に渡されたフォトブックを見せて頂きました。私も2枚程度写ってました。そして、恒例の全員の記念写真を撮りました。主役は、記念品のbaccaraのグラスを持ってタクシーで先に帰られました。もう70歳超えですが元気です。また、沖縄にダイビングに行くと言ってました。以前紹介したダイビングライセンス取得には、この方の影響がありました。新入社員からお世話になってます。本当にご苦労様でした。








( ↓ 過去ブログ;感謝 壮行会等 )
( ↓ 過去ブログ;海の写真館・チーム交野 昔を思い出す 最後の新規登録感謝クーポン )
2次会・居酒屋
道でスカウトされて、狭い雑居ビルの居酒屋に行きました。タバコが吸える店が良かった様です。ハイボールを頂きました。店を出て、交差点で記念写真です。まだ、21時過ぎです。若い時ならこのメンバーなら深夜まで飲み続けてました。私を除いて、皆さん、営業出身です。




ホテル
ナイトチャップ 朝食
21時半には、パジャマに着替えて、ナイトチャップ(寝酒)を始めました。でも、1缶を飲み切る前に就眠してしまいました。午前3時に一度目覚めて、次に6時前に目覚めました。自宅の時と同じようにめざましTVを見ながら朝食を食べました。




会員アプリ
チェックイン時に以前使用していた、ROYET CLUB MEMBERS カードが使用出来なくなりましたと言われてました。このカードは、部屋のキーになって便利だったのですが・・・。もう3年以上も泊まっていないようです。システムが変更になってました。チェックアウト時に必ず、スマホにアプリ登録して頂き、確認をさせて頂きますと言われました。登録は簡単だったので、問題ないですが、何でもスマホのアプリで行うのは、賛成しかねます。落とした時、どうするのか?セキュリテー大丈なのか?本当に気になります。お客様の抱え込み戦略なんでしょうが、不安が残ります。




東京 復路
新橋駅
こんなビルが有ったかなぁ?と白い(ゴールド)ビルを見上げました。SL広場も街頭演説も無いので、ガラガラでした。ニュー新橋ビルは、まだ、健在で良かったです。小さな飲食店が多数入っています。何度か?行きましたが、味のあるお店が多いです。今後、再開発のターゲットになってる様なので少し心配です。JR新橋駅日比谷口の看板も新しくなってました。




東京駅
少し早目に移動して、お土産などを見てゆっくりとしようと考えました。11時半には到着しました。地下の商店街?などを少し歩いたら人の多さに疲れました。お土産と弁当をそそくさに購入して、休む場所を探しました。そして、中央の通りの端に椅子が置かれてる場所が有って、そこで休憩しました。お土産をリックに入れ直して、弁当とリックだけの荷物にしました。その後、20分前になったので、新幹線のホームへ移動しました。まだ、新幹線の切符を窓口で取ってる方が沢山居られました。やっぱり、スマホアプリの限界があると思いました。早目に新幹線に入って食事をしようと考えてましたが、到着して清掃をして、3分前にオープンになる車両でホームのエアコンの効いた待合室で待ってました。









新幹線
席に座って、直ぐに弁当をオープンです。今回は、青森のぜいたく弁当です。弁当を動かしていたので、片寄ってました。車窓には、田町の駅を過ぎて高輪ゲートウェイ駅まで、大きなビルが建ってるのが見えました。まだ、建設中の高層ビルも有りました。流石、首都・東京の活気、エネルギーです。凄いなぁ〜と思いました。富士山を見ようとしましたが、見えませんでした。浜松駅です。ACT CITYのホールが見えました。この駅は、追抜きポイントですが、中の線路は、カーブの為に傾斜してます。そして、浜名湖を通過しました。今回も電車で寝れませんでした。何ででしょうか!?








直Qバス
京都で直Qバスに乗り換えます。乗換え時間は、8分しかありませんでした。個人的には、5分以内で行けると考えてます。しかし、神さんから「昔と違うんやで!」と何度も言われてます。最近、特に歩くのが遅くなって来ました。でも全然、大丈夫でした。バスの前に貼り紙がされてました。京阪交野市線;減便(半減)です。運転手不足とオリンピック対応の為だと聞いてますが、寂しい気持ちになりました。無事に京都駅を出ました。交野市駅に着いて、駐輪場で支払をしました。電子マネー(スイカ);Applewatch で出来ます。凄く便利です。




自宅帰還
今回の新幹線の切符は、EXアプリで行いました。早割のひかりの特別切符です。通常ののぞみの料金より若干安いです。但し、ひかりなので、20〜30分程度余計に時間が掛かりますが、全然、問題有りません。それよりは、グリーン車に座れる方が、メリットになると考えます。でも、少し危険なのは、入場をSuicaで行ってる事です。もし、Applewatchの充電が切れたら、入場が出来ない可能性があります。そして、お土産です。今回は、夏限定商品と東京駅売店で一番売れてる商品を購入しました。今回、宴会(壮行会)へ行って帰って来ただけなので、土産は無しにしようかと思いましたが、ついつい、いつもの感じで購入してしまいました。



おわりに
今回、東京の変化、先輩の姿を見て、「栄枯盛衰・諸行無常」を感じました。人間は、平等に歳を取り、いずれは亡くなります。それは、正しく諸行無常です。そして、松下幸之助さんの「生成発展;松下幸之助氏が提唱した言葉で、自然の理法であり、万物が常に変化し、より高いものへと発展していく様子を表しています。」の言葉も思い出しました。自分も歳を重ねていきますが、生成発展へ向けて、前進したいと思ってます( ◠‿◠ )
コメント