はじめに
今年も観ました、鈴鹿8時間耐久レースをです。毎年、観てます。涼しい部屋でリクライニングソファーに座って、一人キリで観ました。でも、途中で神(;妻)さんと買物へ行ったりしました。でも、大丈夫です。VTRで録画も行ってるので、気になる箇所があれば、いつでも振り返る事が出来ます。
鈴鹿8耐・TV観戦
スタート
画面に鈴鹿8耐2025が出て来ました。直前までYouTubeで関連テーマを色々と観てました。そして、出発前です、この緊張感が良いですね。私は、ヤマハ党です。ヤマハファクトリーを応援です。スタートを失敗しました。此処で、勝敗がついた様な気がしました。冒頭では、接戦が有りましたが、バックマーカーが出て来る頃には、勝敗が見え隠れします。しかし、このレースは、耐久レースです。何が起こるか?分かりません。途中からホンダ(HRC)とヤマハの順位で安定しだしました。頑張れヤマハ・・・。


見せ場 ゴール
見せ場は、ゴール前の終盤で起きました。セーフティカーの導入です。昨年は、これが有りませんでした。導入後にホンダの5台後ろにヤマハです。感動のドラマの準備は整いました。そして、再スタートです。緊張して観てました。しかし、ホンダが徐々にヤマハを離して行きました。これで、見せ場が終わりました。あとは、順当に勝ち進んで、終了です。1位;Honda HRC(高橋巧/ヨハン・ザルコ)、2位;YAMAHA RACING TEAM(中須賀克行/ジャック・ミラー/アンドレア・ロカテッリ)、3位;YOSHIMURA SERT MOTUL(グレッグ・ブラック/ダン・リンフット/渥美心)の結果でした。黒船(海外勢;BMW、ドカティ)の活躍が期待されましたが、結果は。ホンダ、ヤマハ、スズキで安定の日本勢の勝利です。メーカーが本気で作ったバイクは、最近では、壊れないのではないか?と思ってしまいました。ヤマハが勝利出来なかったのは、個人的には凄く、残念でした。そして、日本の絶対王者の中須賀が予選の転倒が響いたのか?走りに元気がなかったのが、寂しかったです。国際耐久レースの方では、YART – YAMAHAが何とかトップに立ってます。このまま、頑張って欲しいと思います。


熱中症警戒アラート 天意予報
地元(交野市)に熱中症警戒アラートが出続けてます。38℃、37℃と体温以上です。「外出を控えて運動中止を」「就寝時に積極的に冷房を使用して」とコメントが出てます。最新の天気予報を確認すると最低気温が4時で29℃です。昨日(8月5日(火))は、朝の7時前からリビングのエアコンのスイッチを入れました。室内の温度が30℃を超えたからです。本日(8月6日(水))も同様になりそうです。週間天気予報を見ると明日(8月7日(木))の雨で一時的に気温が下がる様です。期待したいです。月ヶ瀬も同様な傾向なので、3連休の何処かでバイクに乗りたいと考えてます。





おわりに
夏って、こんなに暑かったでしょうか?中々、思い出せません。でも、早朝は、25℃の熱帯夜もありましたが、29℃の様な高温はありませんでした。そして、湿度が高い様な気がします。地球温暖化の問題は、身近に迫って来てます。現在、身体がだるい、やる気が出ないなどの夏バテ状態で体調が悪いです。クーラーにも当たり過ぎてる気がしてます。そして、室内室外の気温差が大きいです。そこに老化が加わって来てるので参ります。早く、秋になって欲しいと祈ってます。今年も短い秋で直ぐに冬になる様に思います。秋を長くして欲しいです( ◠‿◠ )
コメント
もう蝉も朝夕に鳴いてお昼は静かにしてますね(^^)。
8耐、録画したのを見てますが・・・1時間を過ぎてから退屈ですわ~。
こんばんわ
>>8耐、録画したのを見てますが・・・1時間を過ぎてから退屈ですわ~。
はじめが、通常のレースを見ている様で、楽しいですが、
アクシデントが無ければ、耐久レースは余り、面白くないですね。
でも、鈴鹿サーキットにも行かれて、VTR鑑賞もされて凄いですね( ◠‿◠ )