はじめに
今週の火曜日(2025年9月23日;祝日;秋分の日)、久々に月ヶ瀬巡業(トレーニング)へ行きました。2回のバッテリー上がりにもめげずに頑張って、3度目の正直で何とか走り出しが出来ました。前回が、8月17日(日)ですから、1ヶ月と1週間振りです。最近では、長い空白期間です。そして、超久振りに月ヶ瀬食堂 梅香乃へ行きました。多分、5月5日振りなので、約5ヶ月振りです。
天気予報
天気予報を確認しました。いつもの様に地元と月ヶ瀬です。当日を逃すと9月27日(土)が次の候補になりそうです。レーダーを確認すると北方面には凄い雨雲が有りました。そして、19時から雨が降る様です。




出発準備
事前準備
駐車場でシートを外して、出発準備を開始します。維持充電してる関係でひと手間が増えます。充電器は、維持充電で青のシグナルが点滅してます。バイクの相棒のMT-10SPを出して、車の相棒のWRX STI から写真を撮りました。念の為に充電器をシートバックへ積込みました。出発準備が完了しました。






出発直前
室内に戻って、着替えをしました。インナーは、完全な夏仕様にしました。汗を吸いっとって来れて、冷感です。神(;妻)さんと従姉妹が墓参りから丁度、戻って来ました。息子の通勤バイクのホンダ ベンリーが家の前に停めてます。エンジンは、一発にしっかりと掛かりました。




月ヶ瀬巡業(トレーニング)往路
出発点
約1ヶ月振りのバイクです。少し涼しくなって来てますが、気候に余り変化が無いように思います。いきなり、田んぼのあぜ道?で車と遭遇しました。珍しい事です。先ずは、バイクに乗って感触を掴みます。そして、出発点の向井田2の交差点を通過しました。



GS(ガソリンスタンド)
GSへ向かう途中、横をすり抜けしてると知らない間に自転車の通行ラインの線が引かれてました。自転車の記号付きです。そして、GSに入場しました。GSも久々です。メーターを見ると時計が完全に狂ってました。バッテリーに維持充電用のケーブルを接続した時に完全に遮断したからだと思います。燃費は、距離;106.1kmで、ガソリン; 7.59 ℓ で燃費;13.98km/ℓ でした。GSから出る時にも自転車のラインが気になりました。この道は、交通量が多いので、通常、自転車は、歩道を走行してます。実際とのギャップがかなり有ります。







R168(磐船街道)裏R163 R163 K44
磐船街道の入口の温度計は、25℃でした。凄く涼しいと思いました。前回と約10℃程度の開きが有ります。久々の裏R163の直線で、ローで11,000回転回しました。少しオイルの粘度が下がってる感じがしました。細い峠道を宅急便のトラックが前を走ってました。道一杯です。そして、R163の交差点に到着です。木津川市立体育館前の道は、中央側から追抜きをしました。側道側は、雑草でボウボウで走り難い状況でした。そして、R369の三又の交差点に到着しました。






R369(柳生街道)
R369に入り、Bモード、PWR:1(フルパワー)で走行です。アクセルを少し捻ると直ぐにイエローゾーンに突入です。フルメッシュでは、少し寒いかと思ってましたが、全く寒くありませんでした。大柳生を過ぎて、消防署前もイエローゾーンです。



K4(笠置山添線)
桜並木の直線では、車を3台一気抜きをしました。次に大型ダンプを抜きました。このサイズのダンプは、この道では大き過ぎます。名張川の交差点は、しっかりと止まります。一時停止は、基本的に守ります。湖畔の里を通過しました。知合いが居るか?注力して見ましたが、居ませんでした。時間的には、居そうなんですが!?





月ヶ瀬食堂 梅香乃
今回は、梅香乃へ行くのも目的でした。店の前で車が出ようとしてたので、少し待って待って駐車場へ入れました。到着は、13:15 でした。久々なんですが、何故か?実家に戻って来た気分になります。いつもの自販機前に停めました。昼食で食べたのは、親子丼です。でも、米の値上がりの影響で、9月2日よりごはん類が200円アップになってます。時間は、蕎麦を食べようと思います。最後に入って来た、若いカップルが出て来ました。店のお母さんが、ま〜可愛い、お人形さん見たいと言っていたのが印象的でした。丁度、ひ孫ぐらいの20歳前後の男女です。バイクを出して、湖畔の里へ向けて、出発します。緑の太い線が引かれてました。グリーンベルトと言われ、歩行者優先の目印の様です。











湖畔の里 つきがせ
旧常連さん
湖畔の里が近づいて来ました。バイク少なめです。中央の止めようとすると1台、知ってるバイクが居ました。カワサキのメガスポーツのZ X-14です。到着は、14時半です。到着して、直ぐにトイレに行き、定点撮影をしました。Z X-14は、昔からの常連です。昔、牛乳屋をされていた様な・・・。色々を談話をしてるとポツポツと降り出しました。天気予報を確認すると0.5ミリで少しの時間、降る様でした。レーダーも確認すると小さな雲が有りました。ヘルメットとジャケットをベンチに退避させました。缶コーヒーを飲んで談話を楽しんでました。Z X-14さんは、前回の月ヶ瀬訪問時は、雷雨に遭遇して、ビショビショになったと言ってました。缶コーヒーを飲んで談話しながら休憩してました。雨が止んだので、Z X-14さんが、15時過ぎに帰られて行きました。











新常連さん
さっ帰ろうかと思って、バイクの所へ行って、タンクの雨粒を撮影してると見慣れた、アルピナが登場です。MVアグスタ(ポルシェ)さんでした。逢うのは久し振りでした。ホンダのX-ADVさん、ヤマハのX-MAX(マクラーレン?)も到着しました。皆さん、カフェセブンからの移動の様でした。アルピナのマフラーは、バイクで有名なアクラポビッチ(AKRAPOVIC)だそうです。そして、X-ADVさんが、スバルのレヴォーグを購入して、スバリストになったと聞きました。現在、STIのフェンダーを装着中だそうです。奥の駐車場には、黄色のコペンなどが停まってました。





月ヶ瀬巡業(トレーニング)復路
K4 (笠置山添線)
湖畔の里を15時半過に出発しました。皆さんに挨拶をしました。先ずは、バスに追抜きから始まりました。途中の道では、砂が出てアスファルトが割れてました。凄い雨が降ったのかも分かりません。柳生の交差点を徐行して侵入しました。




柳生街道(R369)
やめようかと考えましたが、柳生街道の直線で、いつもの様に11,000回転まで回して、CP4(クロスプレーン・エンジン)の音とレスポンスを楽しみました。大柳生の交差点では、外から5台抜きを行いました。工事予告の看板を見つけました。昔々、転倒した場所でした。半分の舗装が終わってました。追越し時に道を譲ってくれる車も居ます。そして、楽しい峠道が終了します。






( ↓ 過去ブログ;大転倒 )

K44(奈良加茂線)R163 裏R163(K52など)
いつもの様にK44に出る手間の住宅街の一時停止で、モード変更を行いました。Cモードへ変更しました。操作ミスか?PWRモードが1(フルパワー)になってました。R163に出る手前で雨がポツリと降って来ました。空は、明るかったのでそれ以上は降りませんでした。R24とR163の交差点では、車の後ろに付きました。数台前の車が、左に凄く寄っていたので、追抜きを諦めました。でも大丈夫です。ここの信号は長いので、十分に青信号で渡れます。その後、R163の抜け道(近道)を通過しました。R163に戻って、直ぐにすり抜けをしました。その後、R163を外れて、K52へ進みました。国会図書館前の交差点では、車が多数、居ました。裏R163の小さな峠道です。道は、狭いですが、ヘアピンカーブ、左右の切返しなど対向車などが無ければ、楽しい道です。R168の交差点でカッパを着てるスクーターとすれ違いました。雨が降ってるのか?少し心配になりました。









磐船街道(R168) 磐船神社 出発点
磐船街道の山側の気温は、23℃でした。かなり涼しいですが、思ったほど気温が下がってませんでした。毎度の公衆トイレに停車しました。トイレに行って、相棒のMT-10SPの撮影です。ポカリスエットを湖畔の里で購入してたので、半分ほど飲んで、休憩しました。磐船神社の前を通過しました。MVアグスタさんが、磐船神社の鍾乳洞に興味を持ってました。小学、中学校時代に入った事があると言ったら、50年以上前の話ですね!と言われました。少し暗いですが、サンバイザーだけで走行しました。BBQ場には、ほとんど人が居ませんでした。R168から離れる三叉路の交差点は、スムーズに通過できました。この広場に何ができるのでしょうか?出発点の向井田2の交差点を通過します。














自宅帰還
自宅到着
自宅に17時に到着しました。シートバックの物を下ろして、相棒の写真を四方から撮りました。暫く振りなので、お疲れ様です。






次回出発の準備
部屋に入って直ぐに着替えて、ヘルメットを乾燥機に乗せました。その後、バイクを移動させて、充電ケーブルに接続しました。接続時に充電が開始されました。やっぱりバッテリーは、弱ってるので放電されてるのでしょうか?



おわりに
久々の月ヶ瀬巡業(トレーニング)で相棒のMT-10SPに乗れて楽しかったです。本当は、本日(9月27日(土))も乗る予定でしたが、今週の木曜日(9月25日)に万博へ行って、一万歩越えの歩きで足が痛くてガクガクしてて、バイクに乗れる状態では有りません。まるで、仔牛が生まれた様な状態です。万博のお話は、次回以降に記述します。最近、筆が遅くてなかなか、前に進みません。でも、ブログを頑張りたいと考えてます( ◠‿◠ )
コメント
バッテリーが復活したようで何よりです。
私も、牛乳屋さんとお話したいです!
まっちゃん、はまちゃん
こんにちわ
>>バッテリーが復活したようで何よりです。
でも、もう弱ってるので、先日、交換しました。
>>私も、牛乳屋さんとお話したいです!
余り喋らない方です。
テンポもゆっくりです、でも10年以上来られてます。
今、牛乳屋さんか?は、不明です。
今度、会ったら聞いてみます( ◠‿◠ )
こんにちは。バイクでのツーリングが気持ち良い季節になりましたね。月ヶ瀬にもライダーが戻って来ますね。笑 月ヶ瀬でのお昼ごはん、めっちゃ憧れます!ご安全に!
こんにちわ
やっと涼しくなって、バイクで走れる季節になりました。
月ヶ瀬にバイクが来ると思います。
>>月ヶ瀬でのお昼ごはん、めっちゃ憧れます!
首を長くして、お待ちしてます( ◠‿◠ )