ヤマハ MT-10SP バッテリー交換 宿泊ツーリング準備

スポンサーリンク
01 バイクへの想い
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

最近、イベント続きで、ブログを書く事が出来ない状況が続いてます。その関係で少し前の話になってしまいます。バッテリーを充電しながら使用してた、バイクの相棒のヤマハ MT-10SP ですが、宿泊ツーリング前の9月30日(火)にバッテリー交換を行いました。バイク友の301もYSP寝屋川へ来て、色々とお得な情報を教えて貰いました。そして、シートバックを宿泊用の大きなバックへ変更しました。この時点では、天気予報は、曇りでした。

YSP寝屋川・往路

ガレージに停めてるMT-10SPは、バッテリーを常時充電してました。今回の服装は、軽装です。上は、3シーズンコミネのジャケットに下はGパンにいつもの厚底ブーツです。今回、ツーリングのテストも兼ねて、Insta360 ONE X2 (360度カメラ)を設置して出発しました。エンジンは元気良く、始動しました。そして、いつもの出発点の向井田2の交差点を通過します。いつもと違うのは、右折な事です。R1は、空いてました。スクーターの様にバンバンすり抜けが出来ません。そして。R170右折して、F18を左折するとYSP寝屋川が有ります。10時過ぎに到着しました。

YSP寝屋川

バイク見学

店内を見渡すとバイクが多い様な気がしました。そして、売却済の札も多いです。外に綺麗にカスタマイズされた日本限定カラーのXSRが停めてました。コウヘイ君のモノの様です。お父さんのBOSSが写真を撮りまくってました。興味のある方は、YSP寝屋川のオフィシャルブログを探してみて下さい。正面口にも他にバイクが沢山置かれてます。

( ↓ YSP寝屋川オフィシャルブログ;本日、締め切り )

本日、締め切り : YSP寝屋川オフィシャルブログ
おはようございます並河です。いよいよ今日で9月も終わりますねそして話題のバイクも・・・ハイ、XSR900日本限定カラーのセラミックアイボリーこちらの限定Verも本日が受注締め切り日となります。迷いに迷った挙句、決めきれなかったアナタご安心下さい、若干台数ではござい

バイク友・301さん

しばらくして、バイク友の301さんが、フルカスタムのSRで登場です。東京時代は、良く遊んで貰いました。今回は、ツーリング前のエアーチェックに来た様です。そして、お昼になったので、YSP寝屋川の向かいのくら寿司へ行きました。ノンアルコールビールも頂きました。そして、301さんと店に戻って談話してると今回のツーリングは、ETCカードの利用で割引が効くので登録した方が良いとアドバイスしてくれました。ETCの機器とETCカードの写真を撮りました。この写真を利用して、ツーリングの前日(10月3日)に「【ETC二輪車限定】2025二輪車定率割引」と「ETCX」の登録を301が言った通りに登録しました。ETCXは、有料道路が割引になる様だ・・・との情報だけで301さんも未使用なので詳細に分からないとの事でした。結果的に大変、特になったと思います。

( ↓ 下2つは、お役立ちサイト )

【ETC二輪車限定】2025二輪車定率割引-速旅-NEXCO中日本
令和7年4月5日(土)より、土日・祝日に高速道路をご利用するETC二輪車を対象に、料金を定率で割り引く「二輪車定率割引」を実施します。

ETCX - ETCのスイスイを街のなかでも。
高速道路のETCが、駐車場やドライブスルーなど街なかでのお支払いにも利用できるサービス、それがETCX。かんたん登録で運転席でキャッシュレス決済。

YSP寝屋川・復路

301さんと別れて

301さんは、少し走ってくると言って、高槻方面に行かれました。その後、私は、真っ直ぐに自宅へ向かいました。YSP寝屋川を出る時、道を横切りました。後は、来た道を戻ります。R1の側道は、広いので、抜かせて頂きます。此処は、2輪専用道路にすると混雑緩和になると思うのですが!?そして。ガソリンスタンドへ向けて、R168との交差点を右折しました。

青空に誘われて

しかし、青空が気持ち良く、消防署の所を直進しました。踏み切りを渡って、毎度の磐船街道に入りました。気温も28℃で暑く無い気温です。行先は、ぐろんど池のトレーニングコース#3です。工場街を抜けて、K7へ出て、くろんど池方面へ向かいます。くろんど池近くのK7は、昔、昔、ローリング族対策で2輪通行禁止です。最近、気がつかずに2輪車が普通に走行してますが、一応、禁止です。地元民としては、道を守ります。くろんど池へ行きました。池を跨ぐ、中央道を通過して、トイレ休憩を行いました。有名なくろんど荘の前を通過して、K7へ戻りました。その後、広域農道?を走行します。此処がトレーニングコース#3です。白線が経年劣化で剥がれてます。いつものUターンポイントへ来ると奥に車が止まってました。以前、ダンプの休憩場所になっていて、通行が出来ない事がありました。慌てて、元に戻ると止まっていたのは、軽バンでした。横を普通に通り抜けれました。Uターンしようかと迷ってると直ぐに旧307の交差点に出ました。混雑してるだろうと思ってるとスムーズに第二京阪の下のR1に到着しました。R1は、空いてましたが、交野警察署の近くにスピード取締りのポイントが有ります。スピードを落として、ゆっくりと走りました。そして、出発点の向井田2の交差点を左折しました。

( ↓ 過去ブログ;くろんど池 )

くろんど池 - あの時の思いへの決着:YZF-R6で激走
 本日(2009年3月20日<日>)も雨の合間を見計らって出陣しまし...

GS(ガソリンスタンド)

ツーリング前のガソリン満タンの為にGSへ行きました。今回の燃費は、距離;146.0kmで、ガソリン; 10.31 ℓ で燃費;14.16km/ℓ でした。またまた、出発点の向井田2の交差点を通過しました

自宅帰還

自宅到着

自宅に15時半過ぎに到着しました。バックを積み換える為にシートを外しました。合わせて、交換したバッテリーの確認を行いました。充電用のケーブルは、301さんのアドバイスで残しました。

シートバック換装

ツーリング用にシートバックを換装しました。正式名称は「TANAX タナックス MOTOFIZZ モトフィズ バイク用シートバッグ ミニフィールドシートバッグ」と言います。日帰り〜1泊用です。横に少し伸びます。タナックス自慢?のKシステムベルトでズレにくいです。シートバックをつけたまま、シートを掛けて、バイクを直しました。

おわりに

少し走りに行くなら、301さんと行けば良かったと後悔しました。そして、301さんが教えてくれたETC関連のサービスは、役に立ちました。さっ、後は、天気が重要だと思いました。実は、日を追って、天候は悪化の一途へと進んで行きました( ◠‿◠ )

コメント