はじめに
昨日(2025年9月21日(日))、久し振りに月ヶ瀬巡業へ行こうと考えてました。でも、バイクの相棒のMT-10SPには、2週間、全く乗ってません。でも、フル充電してるので、大丈夫かなぁと安易に考えてました。これが、大失敗でした。前回同様、セルが回らない状況でした。相棒を駐車場の奥に移動させて、充電を開始しました。でも、少し充電して行く気満々でしたが、自室に籠って色々としてると行く気が徐々に萎えて来ました。
バッテリー上がり 充電
今回は、12時前に車の相棒のWRXを出して、MT-10SPを移動させて、駐車場で念の為にエンジンを掛けてみました。そうすると前回同様にセルが回りません。電磁ポンプ?だけが動く音がしました。これは、アカンと思って、バイクを奥に下げました。そして、シートを外して充電を開始しました。奥に駐車したので、車も止めれます。




天気予報
天気予報を確認しました。本日、地元は、今までに無い、30℃未満です。いつ振りだろうか?当然、月ヶ瀬は、更に低いです。週間天気予報を確認しました。比較的良い天気です。火曜日(9月23日;祝日;敬老の日)は、降水確率30%で少し微妙です。本日(9月22日(月))、走るか?考えてしまいます。




充電完了 維持充電
昼食も食べて、完全に行く気は萎えました。16時半過ぎにバイクの所へ行きました。車の相棒のWRX STI を駐車場から出して、充電状況を確認しました。充電は完了して、維持充電(トリクル充電)モードになってました。バッテリーが弱ってるので、バッテリーに車両ケーブルを接続して、簡単に維持充電が出来るようにしました。これで、ケーブルの接続をシートを外さずにできます。シートを付けて、充電ケーブルを横に出します。あっ、その前にエンジン始動して、充電を確認しました。問題無く、元気なクロスプレーン(CP4)エンジンが始動しました。ワニクリップは、箱へ戻しました。ケーブルは、ワンタッチで接続出来るので便利です。維持充電を開始しました。充電器の箱の横に特徴が書かれてました。その後、シートを掛けて、維持充電を開始して、車をいつもの位置へ戻して、終了しました。これで、次回は、問題無く稼働できると思います。















睡眠時間
結局、当日(9月21日(日))、10時間以上も寝ました。元々8時間睡眠で体調もベストな状態だったんですが!?でも、最近、チョッと寝過ぎです。前日(9月20日(土))、7時間、その前(9月19日(金))は、アップルウオッチをし忘れてので、手修正してますが、約9時間で更に前は、10時間超えです。最近、凄く寝れます。緊張感が無い為でしょうか!?このまま、寝てあの世に行かない事を願ってます。




おわりに
充電して、2週間でまた、充電が必要だとは・・・、相当バッテリーが弱ってます。間も無く、バッテリーを交換しますが、それまでは、維持充電で頑張ります。以前、MT-09(初期型)の時にこれを利用してましたが、すぐにMT-09SP(2代目)に乗り換えたので、短い期間の使用でした。今回も約1週間の利用になると思います。もう1ヶ月もバイクに乗ってません。間も無く、お泊りのショップ(YSP寝屋川)ツーリングです。凄く楽しみにしてます。マスツーリング、宴会を満喫したいと考えてます( ◠‿◠ )
コメント
こんにちは。
SevenFiftyです。
満充電して2週間でバッテリ上りはバッテリの寿命かもです。
バッテリは安い中華製はアカンです。
以前中華製を買って1年持たなかったです。
もしかしてバッテリ直結のアクセサリで常時電力消費をしているものがあるとか?
自宅ではバッテリのマイナス端子を外して保管もありです、ただし内蔵の時計がリセットされる可能性はあります。
おはようございます
>>満充電して2週間でバッテリ上りはバッテリの寿命かもです。
バイク屋さんからは、もう寿命ですと2ヶ月前から言われてました。
ほぼ毎週乗るので、問題無いかと考えてましたが、少し乗らないと駄目になりました。
バッテリー交換までは、維持充電で頑張ります( ◠‿◠ )