7月のプールトレーニング イベントや体調不良でサボり気味

スポンサーリンク
26 トレーニング
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

7月4日(金)にフィットネスジムの再講習会を受けてから、約1ヶ月の時間が過ぎました。東京へ行ったり、バイクのメンテナンスがあったりでトレーニングをサボり気味でした。そして、呑み過ぎなのか?体調の悪い日もあって・・・(言い訳です)、プールトレーニングはサボり気味でした。プール以外のフィットネスジムのトレーニングには、まだ、行ってません。講習会の後にプールトレーニングを行ったので、27回目とさせて頂きます。

28回目 7月11日(金)

往路

向かいの家の桜の木から蝉の鳴き声がしました。猛暑の為に泣かないとの噂がありましたが、何故か?一安心しました。道中は、雲が気になりました。雨が心配でしたが、運気を信じて、室外の駐輪場へ止めました。電子ボードの本日の予定は、ミズノ主催のモノが多かったです。16時半前に入場しました。

( ↓  ★;蝉の声 ショート動画 )

トレーニング内容

トレーニング内容は、毎回、変更しないでメニュー通りに実施してます。下記の記載の通り、標準トレーニングとしてます。但し、今回は、水泳は、混んでいたので止めました。

標準トレーニング(明細)

ミストサウナ;10〜15分(凄く熱い時が有り、10分が限界の時が有ります)、水中ウォーキング40分(基本は、アクアヌードルを左右に降って足上げウォーキング、最後の10分;前出しキック、走る)、水泳(ビート板(平泳キック25M✖️2)、クロール25M✖️1、平泳25M✖️1))、ジャグジー10分、水風呂;3分、ミストサウナ;10〜15分、シャワー(歯磨き・洗髪・洗顔・ナイロンタオルでボディソープ)20〜30分

復路

プールを18:30過ぎに出ました。雨は、ギリギリセーフだったみたいです。出発点の向井田2の交差点は、いつもの日常の車の流れでした。

29回目 7月16日(水)

往路

雨が降ってたので、今回、車の相棒のスバル WRX STI でスポーツセンターまで行きました。大きな駐車場が別に有るのですが、未舗装の為、雨天時は、相当に車が汚れます。そこで、今回は、自転車の移動時に見つけてた、第一(臨時)駐車場へ停めました。ほぼ満車です。スポーツセンターには、現在、工事の為に閉鎖されてる駐車場を通過します。電子ボードには、いつものように本日の予定が掲載されてました。17時前にプールへ入場しました。

トレーニング内容

トレーニング内容は、標準なので省略します。但し、今回も水泳は無しです。夏場は、少し混み合います。

標準トレーニング

復路

プールを19時過ぎに出てきました。外に出ると青空と夕日が見えてました。第二京阪の上空も同様です。焼却炉を見つけました。後の大きな建物は何でしょうか?道に降りると第一臨時駐車場が見えました。来る時には、1台、車が停まってましたが、帰る時は、閉鎖されてました。こちらの方が近いのに何故、オープンしないのか?疑問に思いました。第二駐車場に着いたら、車がほとんど居なくなってました。WRXも夕日に輝いてました。

30回目 7月18日(金)

往路

今回も水着とシャワーセットだけを自転車のカゴに入れて、出発です。ジムトレーニングを行う場合は、2倍程度荷物が増えます。ドーム(実は体育館)の上に雨雲が有りました。今回は、屋根のある臨時駐輪場へ停めました。雨が降ると読んだからです。電子掲示板は、いつもの様に本日の予定が表示されてました。こんんかいは、14時半前にプールに入場しました。

トレーニング内容

トレーニング内容は、標準なので省略します。但し、今回も水泳はしてません。水中ウォーキング中にかなり強い雨が降ってました。

標準トレーニング

復路

プールから16時半に出てきました。天気が気になるので、調べました。少し前は、豪雨だった様でした。でも、外に出た時は、青空が見えてました。しかし、道端は、雨水が溜まってました。流石に駐輪場は、ガラガラになってました。雨に降られなくって、運が良かったです。

31回目 7月23日(水)

往路

自分の自転車は、息子(次男坊)に乗られて行かれたので、神(;妻)さんの自転車で移動しました。当然、電動アシスト自転車です。今回、日差しが強いので、帽子を被りました。屋根のある臨時駐輪場へ停めました。水着などの荷物は、後のカゴへ入れました。スポーツセンターの正面扉に「熱中症から身を守ろう!」のポスターが貼られてました。電子掲示板には、本日の予定が表示されてます。今回は、17時前にプールへ入場しました。もう子供達が夏休みに入ってます。かなり、子供が増えて来てます。

トレーニング内容

トレーニング内容は、標準なので省略します。但し、今回も水泳はしてません。フリーコースは、子供達で満員でした。

標準トレーニング

復路

プールから19時に出てきました。駐輪場には、まだ、沢山の自転車がありました。グランドでは、夕日の中、少年少女達がサッカーの練習をしてました。ナイターのライトが点灯しました。出発点の向井田2の交差点は、車が少なかったです。隙間の時間が存在するんですね。

32回目 7月24日(木)

往路

交野山(こうのざん)の後に入道雲が湧いて来てます。全体には、夏らしい青空です。第二京阪の上空も青空です。いつもの鋭角な曲がり角です。いつかは、転けるかも分かりません。今回は、屋内の正式な駐輪場へ停めました。今回も神(;妻)さんの自転車です。凄く、綺麗な珍しいバイクが停まってました。調べるとCABALLERO Flat Track 125 の様です。イタリアのバイクメーカー、ファンティック?です。ダートトラックレースの競技車両をモチーフにしたバイクの様です。駐輪場は、結構、混んでました。電子掲示板は、少な目でした。16:15 にプールへ入室しました。

トレーニング内容

トレーニング内容は、標準なので省略します。但し、今回も水泳はしてません。

標準トレーニング

復路

プールから 18:20 に出て来ました。此処には、(小型)家電回収BOXが有ります。自宅から、市役所か?此処にになります。市役所は、いつも満タンの様ですが、此処は空いてるみたいです。駐輪場には、あのカッコ良いバイクは、居ませんでした。交野山(こうのざん)の岩もハッキリと見えました。小さな子供たちがグランドを使ってました。

33回目 7月30日(水)

往路

先ずは、地元の天気予報を確認しました。暑なぁ〜と思ったら、39℃になってる様です。ここ数日間は、37から39℃の様で、雨も降らない様です。そして、月ヶ瀬も暑い様です。今週末の土曜日(8月2日)にYSP寝屋川のツーリングが有ります。能登半島の千里浜へ行きます。此処も37℃でした。健康の為にプールトレーニングを頑張ります。第二京阪の上空は青空です。今回は、帽子を被ってきました。そして、偶然、揃いのMOTUL DOS/VのTシャツも着てきました。今の時期、桜の木は、青々としてます。自転車は、室内駐輪場へ停めました。電子掲示板には、いつもの様に本日の予定が表示されてます。15:40 にプールに入室しました。

トレーニング内容

トレーニング内容は、標準なので省略します。混雑していたので、今回も水泳はしてません。そして、今回は、泳ぐレーンも含めて、今までに最高に人が多かったです。16時からコースの変更があって、水中ウォーキングコースが、2レーンから1レーンへ変更になりました。一時期、23名も1レーンに居ました。大混雑です。フリーコースも子供達、親子連れで超満員状態でした。これが、夏休み時期のプールの状況です。でも、17時を境に少し人が減ります。

標準トレーニング

復路

プールから 18時前に出て来ました。いつもと逆の方向を撮りました。外に出ると青空で、交野山(こうのざん)はハッキリと見えました。グランドでは、小さなコートでサッカーをしてました。家に戻っても津波の警報が続いてました。丁度、韓国ドラマのトンイを神さんが見てました。警報は、画面に常時表示されます。「すぐ逃げて」は、凄くインパクトが有ります。東日本の震災の記憶が蘇ります。私は、東京に居たのですが、会社からインターネットで津波の生情報を見てました。凄い破壊力でした。アレが思い出されます。津波は、本当に怖いです。

おわりに

YouTube を見てると男性の老いる原因の第一位は、何と運動不足だと出てました。一日、30分歩いてるから大丈夫だとかは、間違いの様です。日頃から動いてないとイケない様です。私は、間違いなく、この分類では、運動不足の仲間です。昔からデスクワークが長いので、運動量が足りてません。現在も基本的に変わってません。スポーツは嫌いでは有りませんが、この気温の為か?最近、からだの調子が余り良くくないです。高齢者は、運動しないと本当に体力が激減していきます。楽しみのバイクにも2週間も乗ってません。でも、体調不良で乗るのもこの気温では、危険です。常に挑戦の姿勢なんですが、高齢者になってるので、そろそろ、考え方を改めないとイケない時期が来てるのかも分かりません。最低、70歳までは、大型バイクに乗りたいと考えてます。まだまだ、頑張ります。頑張れ!俺!?( ◠‿◠ )

コメント