「俺達」石垣島電動スクーターの旅【上編】 初のピーチ 初の石垣牛

スポンサーリンク
03 バイクツーリング
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

前回、2月11日(火)に報告させて頂いた、「石垣島(電動)スクーター散策計画」へ行って来ましたので報告させて頂きます。期間は、2月19日(水)〜21日(金)です。最終日は、天候に恵まれず、少し残念でしたが、2月20日(木)は、天気にも恵まれて、電動スクーターを満喫させて頂きました。完全なツーリングとなりました。今回は、写真の量が多いので3部構成とさせて頂きます。先ずは、初日の2月19日(水)を【上編】で報告させて頂きます。あっ、冠の「俺達って」を「俺達」へ変更させて頂きました。本家本元が変更されたからです。

( ↓ 過去ブログ;「俺達って」打合わせ 石垣島スクーター散策計画 )

自宅出発

寝屋川市駅のロータリーに11時の集合でした。時刻を確認して、10時過ぎに自宅を出ました。最近、運動不足過ぎて段々と歩くのが遅くなって来てます。これは、老化かもしれません!?今回は、TUMIのバックパックとボディバックで行きました。少し重かったので歩くのがしんどかったです。

関西国際空港

空港入場

今回は、N河さんが車を出して頂いたので、楽な移動です。最近、空港バスが減って来てるので凄く助かりました。久々の関空です。橋が見えるだけでもテンションが上がります。橋を通過して、空港へ入り駐車場に停めました。予約してたのでスムーズに入れました。でも、自分1人なら迷うだろうと思いました。

昼食

先ずは、第1ターミナルで昼食を食べます。色々歩き回りました。カフェテラス風でテーブルの設置がありますが、満員で座れませんでした。イタリアンレストランが空いてました。少し高めだったからだと思います。でも、出る頃には、満員でした。私は、ペペロンチーノに生ビール2杯を頂きました。各自好きな物を注文しました。ピーチは、第2ターミナルなので移動が必要です。2連バスで移動しました。

第2ターミナル

初めての第2ターミナルです。仮設感が有ります。現状はピーチ専用?の様です。専用のチェックインを使って予約NOを入力して、チケットが出て来ました。それを持って入場です。ピーチには、手荷物、2個、7キロの制限が有ります。今回、荷物検査の中間地点で任意?の検査が有りました。両バックで、6.8キロでした。Insta360 ONE X2 のカメラ機材などを持って来てたので重かったのだと思います。荷物検査を終えて、搭乗口前に着きました。此処で、石垣島へ半移住してる、神(;妻)さんの友達と会いました。

ピーチ

ピーチに搭乗です。飛行機まで歩きます。飛行機は、小型ですが新しい物だと聞いてます。旅慣れてるN河さんが、非常口近くの席間が少し広い席を予約してくれたので、ラッキーでした。でも座席前に荷物が置けないので注意が必要です。座席数は、3席が2列ありました。CA(キャビンアテンダント)の制服、ピンク色で可愛いです。機内でハイボール2杯と枝豆、ポテトのセットを注文しました。ピーチは、コーヒーなど全て有料です。でもお酒は、良心的な価格でした。さらにアテをセットにすると100円引きでした。到着時の混雑は、いつもの飛行機の混雑です。

石垣空港

18過ぎに石垣空港へ到着しました。直ぐに石垣湾離島ターミナル行きの直行バスに乗って移動しました。車窓を見ながら、石垣島へ着いたと実感しました。

離島ターミナル

離島ターミナルには、18:50 に到着しました。港には、石垣島のスターの具志堅用高の銅像がありました。当然、港には、離島へ向かう船が多数、停泊してました。此処でもポケモンとコラボしたマンホールを見つけました。この付近が一番の繁華街だそうです。街を見ながら歩きました。そして予約してるお店まで歩きました。

晩飯 石垣牛MARU

予約してる、焼肉屋さんのMARUへ19時過ぎに到着しました。予約時間より少し早かったですが、入れて貰えました。ここでは、石川牛を中心に食べました。料金も割り勘で1万円以上でした。飲み物も生ビールから始めて、マッコリなど沢山頂きました。最後は、デザートで締めです。写真で楽しんで下さい。

宿泊 フサキビーチリゾートホテル&ヴイラズ

ホテルへは、2台のタクシーで移動しました。到着は、21:45 でした。素晴らしい様なリゾートホテルです。でも、夜間なので分かりません。受付を済ませて部屋へ向かいます。ガーデンテラスの部屋です。部屋のキーは、カード2枚でした。部屋は、ベット3、布団2でした。布団だと立ち上がれないので、ベットにして頂きました。テラスには、椅子が2脚、置かれてました。私以外のメンバーは、風呂へ行きました。私は、お酒を呑んだ後の風呂は、健康の為に避けてます。

おわりに

「俺達」石垣島電動スクーターの旅【中編】へ続きます。

コメント