YSP寝屋川 舞鶴ツーリング 赤レンガ倉庫 総勢;32台・34名【長編】

スポンサーリンク
03 バイクツーリング
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

今回、ブログアップに1週間以上掛かってしまいました。ブログ完了より、プールトレーニングや月ヶ瀬巡業(トレーニング)、イベント(誕生日会)の実行動を優先したからです。後、生活に必要な買い物も2日に1回程度の頻度で行ってます。言い訳は、このぐらいにして、長編のブログをスタートします。今回もInsta360 ONE X2 (360度カメラ)の動画からスクリーンショット機能を使って、走行中の写真を作成しました。カメラの機種が古く、輝度が足らないので、全ての写真の明るさを調整しました。これにも時間が掛かります。本当は、最新型の X5 が欲しいです。でも、これを購入するのは、YouTuber として、本格的に復帰した後です。永遠に無いかも・・・。

出発準備

ツーリング当日(2025年4月27日(日))は、集合が早く、YSP寝屋川の6時半の集合・出発です。4時に目覚ましを掛けてましたが、1時半頃に目覚めました。でも22時前に寝てますので、3時間半は、寝ました。少し寝不足です。早朝は、寒いと思って、コミネの3シーズンジャケットに防風・防水インナーを付けました。これ以外に防寒インナーがあるのですが、余り使用した事が有りません。真冬は、ワークマンのイージスが軽くって暖かなのでそちらを利用します。しかし、今回ほど防寒インナーを付けて行ったら良かったと思った事はありません。1日に3シーズンが存在してました。YSP寝屋川のオフィシャルブログでN河さん、W田さんが警告してくれていたのに読んでませんでした。朝食は、4時半に頂きました。神(;妻)さんが起きてないので、目玉焼き、ウインナー、フルーツが無く、菓子パンと特製青汁(青汁+R1+アマニ油)とコーヒーだけです。前日に準備してましたが、色々と準備してると出発が遅くなって、6時出発となりました。服装は、下は、コミネもメッスパンツで、上は、超乾燥の長袖Tシャツ?です。ジャケットのエアーの取込み口は、閉めました。これで、大丈夫やろ!?と考えたのが失敗でした。空いていたのですぐにYSP寝屋川に着きました。

( ↓ YSP寝屋川オフィシャルブログ;軽装 要注意!! )

軽装 要注意!! : YSP寝屋川オフィシャルブログ
こんにちは並河です。いよいよ明日はツーリングしつこいですが朝6時30分 集合・出発です大阪もそうですが舞鶴市内、明日は最高気温26℃で・す・が~最低気温8℃って事でまだまだ激サブです「ガレリア亀岡」辺りでは12~13℃位かと(体感温度は10℃前後かと思います)インナ

YSP寝屋川

6:15 にYSP寝屋川に到着しました。タケちゃん(カワサキ H2SX)は、到着済みでした。直ぐに301さん(SR400)も到着しました。店も周りにも続々と到着しました。店の中には、新型のYZF-25 展示されてました。見送りの為にスタッフのI君の黄色のYZF-R1 で登場しました。早朝からご苦労様です。カッコ良いです。どんどんバイクが集まって来ました。定刻の6時半から輪になって簡単なミーティングを開催しました。遅れる方が居なかったみたいで凄いです。相棒のMT-10SP の所に行って出発準備をします。カメラやスマホを装着して、出発です。出発時、N河さん(boss)が動画を撮って、YouTubeにアップしてくれました。

( ↓ ★YouTube 2025年度最初のツーリング行ってら~ YSP寝屋川 舞鶴ツーリングVer)

2025年度最初のツーリング行ってら~ YSP寝屋川 舞鶴ツーリングVer

ルート紹介①;YSP寝屋川〜舞鶴赤レンガパーク

Googleマップの案内のハードコピーです。YSP寝屋川〜舞鶴赤レンガパークまでの道案内です。これは、YSP寝屋川のW田店長が作成してくれてます。途中で、道の駅;ガレリアかめおかと道の駅;瑞穂の里さらびき で休憩するルートです。

YSP寝屋川〜道の駅;ガレリアかめおか

出発時にカメラの電源だけ入れて撮影のスイッチを忘れて、慌ててONにしました。boss達が撮影してくれてる姿を撮る事が出来ませんでした。此処からは、説明文を最小にして、写真で読み取って下さい。高槻付近は、川沿いの細い抜け道を使用したりしました。途中で何度か?W田さんが停車して後方確認をしてくれましたが、数台、逸れた様でした。写真では、9℃の表示の写真ですが、実際には、7℃の表示の場所も有りました。久しぶりに通称;ダンプ道を走行しました。途中、道で渋滞か?停車か?不明でしたが、全体が止まりました。寒いので、エンジンで手を暖める方も居ました。本当に寒かったです。後から軽トラに抜かされました。そして、道の駅;ガレリアかめおかに到着しました。約30台弱の停車です。流石に固まって停車は出来ません。

道の駅;ガレリアかめおか

7:50 に到着です。此処で、3台4名が合流しました。XJ1300とYZF-R25 に乗る若いご夫婦とMT-09SPの乗る親子の方です。トイレ休憩して、合流の確認をして、直ぐに出発しました。

道の駅;ガレリアかめおか〜道の駅;瑞穂の里さらびき

道の駅;ガレリアかめおかを出る時に大渋滞で、信号にも捕まって、中々出れませんでした。そして走行中にGoogleマップをおかしくなりました。電源をオンにするとスタンバイモードになって、時計とスケジュールが表示されて、マップを表示してくれません。操作をしてると地図の継続情報がなくなったので、舞鶴の赤レンガ倉庫を行き先に指定しました。今回のグループは、途中参加のご夫婦と親子さん達でした。最後尾に近かったと思います。途中休憩の道の駅;瑞穂の里さらびき を知らなかったので、休憩はまだか?と考えながら走行しました。道の駅に入るところを確認して、安心しました。入口には、W田店長が立っていて、奥の駐車場へ行けと合図してました。駐車場へ停まる直前に親子のMT-09SPが転倒しました。直ぐに周りのメンバーが助けに入りました。ハンドルのキレ角が少なくロックして倒した様でした。無事で怪我も無く良かったです。最後尾、尻もちの301さんのSRも到着しました。

道の駅;瑞穂の里さらびき

道の駅の奥の駐車場へ31台が集結しました。この台数は、迫力が有ります。決して暴走族では有りません。だだ多いだけです。でも、これが本当のマスツーリングです。昔は、40台超えの時もありましたが、スタッフの数名居たと思います。W田店長に301さん、テルちゃん、秀さん夫妻と一緒に記念写真を撮って貰いました。そして、全員の記念写真です。私自身が分かりませんが!?

道の駅;瑞穂の里さらびき〜舞鶴赤レンガパーク

さっ、31台の大所帯の出発です。迫力満点です。他のツーリンググループの方が手を振って来れました。駐車場から出る時も渋滞です。今回は、バイク友のテルちゃん、秀さん夫妻の後になりました。後、XSR900GPのブルーの方とも一緒です、基本的には、この編隊は、このままで走行になります。時々、月ヶ瀬で会う、青のTRX850の方も前に居ます。途中で、初めてすり抜けを行いました。TRXさんが行って、テルちゃん達が続きました。当然、私も続きました。すり抜けは、これ、一度切りでした。そして、舞鶴赤レンガ前の広い道で、テルちゃん達が追い越し車線でスパートです。付いて行って一緒に舞鶴赤レンガパークの駐車場へ入りました。数回、此処に来てますが、この駐車場は、初めてです。今までは、赤レンガ博物館付近の駐車場に停めてました。

舞鶴赤レンガパーク

新しく出来た駐車場のようでした。海上自衛隊の巡視艇などが停まってました。赤レンガ倉庫の方へ歩いて行きました。昔乗った、観光船が停泊してました。余り並んでいませんでした。この観光船は、乗る価値があると思います。海上自衛隊のOBの方のガイドも楽しく聞けました。赤レンガ倉庫は、数回来てます。4号館は、イベント用に空けてあるのか?トイレ以外何も有りませんでした。有りませんでした。3号館はお土産屋です。海軍カレーが中心です。一応、海軍との名前が付いた海軍カレーポテトをお土産として購入しました。5号館は、飲食のお店、お土産屋、衣服?屋さんなど色々と入ってます。此処で、赤煉瓦キャラメルを買いました。東郷平八郎の紹介文、写真、人形が有りました。写真は、威厳がありました。外に出ると「#MAIZURU」とのオブジェの前で若者が写真を撮ってました。次に2号館へ行きました。顔はめパネルが置いてました。後、2Fの展示コーナーで「舞鶴市のあゆみ」をやってました。興味が無いからパスしました。その後、駐車場へ戻りました。駐車場の岸壁は整備中で今後、綺麗になると思います。お土産とジャケットの防風・防水インナーをシートバックに入れてツーリング参加者の方と談話しながら待ちました。

ルート紹介②;舞鶴赤レンガパーク〜道の駅;和

Googleマップの案内のハードコピーです。舞鶴赤レンガパークから道の駅;和までの道案内です。途中で、昼食をする「舞鶴ふるるファーム」、給油するGS(ガソリンスタンド)もポイントで表示されてます。

舞鶴赤レンガパーク〜舞鶴ふるるファーム

12時に舞鶴赤レンガパークの駐車場を出発しました。皆さん時間に正確です。20分ほどですとW田店長から言われました。途中、景色の良い橋をがあったり、トンネルがあったり、何か分からないコンビナート?があったりで色々なシュチュエーションを楽しめました。駐車場に着いて、何処に止めるか?で一時渋滞です。私は車の後のエリアに停車しました。一番遠い駐車場だったかも分かりません。

舞鶴ふるるファーム

到着後、W田店長の呼びかけで、駐車場に車座で集まって声を出して、点呼を取りました。隼で来られた夫婦の方も含めて、全員で34名です。動画もあるので、YSP寝屋川のオフィシャルブログを見て下さい。店に入る前に全員の集合写真を若狭湾を背景に撮りました。この写真だけ無加工です。そして、「農村レストランふるる」に入店しました。ランチビュッフェで2,700円でした。食べ放題、飲み放題(コーヒーなど)でした。店員さんの説明を聞いて昼食スタートです。私は、お皿、2杯を頂きました。カレーのライスとスパゲティーの相盛りは、良い組み合わせだったと思います。馬に乗れたり、動物が放し飼いされてました。鯉のぼりも有りました。自家の畑で作ったと思われる、野菜も販売もしてました。舞鶴ふるるファームは、子供連れにピッタリの大きな施設でした。

舞鶴ふるるファーム〜GS(ガソリンスタンド)

駐車場から出る時に前の方に出ました。来た道を戻りました。綺麗な橋をまた通過しました。そして、直ぐにGSに到着しました。GSは車で満車の状態でした。それから、H2SXのタケちゃんの後に並んで給油をしました。約30台の給油です。ガソリンスタンドを占領してしまいました。

GS(ガソリンスタンド)〜道の駅;和

一斉にスタートしました。先頭のW田店長に付いて行きました。少し先の道に301さん達の給油しなかったグループが居ました。今回は、先頭から4台目でした。先頭;XSR900、2番手;XSR1200?、3番手;YZF-R25、4番手;MT-10SP、後方は、H2SXのタケちゃんでした。YZF-R25は、マフラー交換で最も激しん音を出してました。少し進むと登りの峠になりました。W田店長が少しスピードを上げてくれました。路面を黄色に塗られたカーブも出て来ました。コーナーの角度も色々とあって楽しい区間でした。ツーリングなのでCモードで走行してました。BモードやAモードならもっと楽しく走れたのに残念でした。自分の予習不足です。前のYZF-R25さんは、頑張って走ってました。丁度、峠と車速が合っててのか?十分に大型車両に付いて行ってました。トンネルを過ぎて真っ直ぐな道に出て来たら、後のバイクが見え出しました。しかし、後方が付いて来てないのでは無いかとW田店長が停止して、後方確認をしました。スマホに連絡が入ってないか?も確認して・・・、最後は、後方に向かって走り出しました。暫くして、戻って来たので我々もスタートしました。途中で、XSR1200?がスピードダウンして、後方へ行きました。そうです、奥様(YZF-R25)が居られません。一緒に走らないと怒られます。走行しながらこの点が気になってました。その後、流れに沿って下道を走行しました。そして、道の駅;和の看板が見えました。何処に停めるか?迷ったみたいですが、少し離れた駐車場に停めました。

道の駅;和

駐車場は少し離れてます。道の駅の建物まで歩いて行きました。途中にパラパラと仲間のバイクが停まってました。駐輪場にもバイクが一杯でした。車の駐車場にもバイクが沢山いました。良い季節です。ツーリング日和でした。施設の中を確認しました。此処にも何度か来た事が有ります。トイレに行って、自販機のアイスを食べました。でも写真を撮り忘れました。最後に集合して、テルちゃんの1本締めでここで、自由解散になりました。16時半前でした。

道の駅;和〜自宅

駐車場を出る時、セローのテッさんとSRの301さんが逆向きに走って行きました。301さんが一緒に行こうと合図してくれましたが、前を見ると十分に信号に間に合いそうだったのでそのまま走りました。バイクの集団の後ろに付きました。2車線の道になって、テッさんと301さんが追いついて来ました。丹波ICから京都縦貫自動車道に入りました。初めは、対面走行だったので、皆んなの後に付いて走行しました。通常の片側2車線になって全体にスピードが上がって、SRの301さん達とお別れしました。その後も追越し車線を走行して快走してました。バイクのグループも走行車線を走り出しました。変な動きをする車が居て、変だなぁと思ってました。すると隣の白のクラウンが覆面パトカーでした。警察官とも目が合いました。車線が少し混んでいて助かりました。京都での最終のICで覆面パトカーが降りて行きました。第二京阪へ向けて、名神を横切ります。結構なバイクが同じ方向で走ってました。そして、第二京阪の交野北ICで降りました。交野警察署の交差点で、最高齢のZZR14R?さんとお別れしました。最後に出発点として紹介してる向井田2の交差点でBOLTさんが手を振ってくれました。

自宅帰還

自宅到着 走行距離 燃費

自宅に17:40 に到着しました。今回は、給油してから120.9km(前半;163.7km)で、ツーリング走行距離は284.6kmでした。燃費は、前半(10.5ℓ)で15.59km/ℓで全体(17.4ℓ)で16.35km/ℓでした。後半に高速道路の巡航があったので少し燃費が改善してます。でも、やっぱり、CP4のクロスプレーンは燃費が悪いです。それに見合う価値は十分に有りますが!?ODAメーターは、14,163kmになりました。オイル交換後に1,930km走行しました。まだ、オイル交換には早いと思うのですが、何か?オイルがシャバシャバして来てる感が有ります。高性能オイル(ヤマルーブ RS4GP)は、モチュール300v2の時もそうですが、寿命が短いのかも分かりません。でも、最低でも3,000キロは走って欲しいです。

お土産 睡眠時間

お土産は、海軍カレーポテトと赤煉瓦キャラメルです。3組を購入しましたが、写真を撮る前に神(;)さんが持って行きました。睡眠時間は、ツーリング当日は、3時間半と寝不足気味でしたが、前後で十分に撮ってるので、問題ありませんでした。

おわりに

久々のYSP寝屋川(ショップ)ツーリングでした。全盛期に戻った様な人数でした。本当のマスツーリングでした。以前は、間違いそうな道で、誰かが停まってましたが、現在では、Googleマップで事前案内をしてるので、そんな行動は有りません。今回も一人で32台を引っ張って頂いたW田店長に感謝です。そして、サポートしてくれたYSP寝屋川のスタッフの皆さんにも感謝です。最後にご一緒して頂いた皆さんにもありがとうを言いたいです。本当に楽しい1日を過ごせました。またの機会にお会いしましょう( ◠‿◠ )

コメント

  1. おはようございます。
    SevenFiftyです。

    マスツーリングお疲れさまでした。

    わたしも舞鶴に行ってみたいのですが高速を使って最短ルートでも往復500Km以上あるので日帰りはちょっと厳しいです。

    32台の大所帯のマスツーリングはすごいですね。
    先頭から最後尾まで100m以上になりそうなので先頭のリーダーとケツ持ちは気苦労があるかと思います。
    わたしは参加ムリだなぁ、気になるものがあると速度を落としたり場合によっては停車しちゃいますね、

    わたしがマスツーリングプランを立てたらお客様1名限定の超マニアックプランになると思います。

    • こんにちわ
      >>わたしも舞鶴に行ってみたいのですが高速を使って最短ルートでも往復500Km以上あるので日帰りはちょっと厳しいです。
      残念ですね、恐らく、行くと興味津々だと思います。

      >>わたしがマスツーリングプランを立てたらお客様1名限定の超マニアックプランになると思います。
      面白いプランになると思いますが、一般にはウケないでしょうね!?

      マスツーリングの走り方が、スマホのGoogleマップなどで変化したと思います。
      分かり難い場所で、誰かが停まって待つ事が無くなりました。
      逸れたらスマホ頼りに待合せポイントに来て下さい・・・と言う感じです。
      これからインカムが進めば、全員で会話しながらのマスツーリングの可能かも分かりません。
      時代を感じます( ◠‿◠ )