はじめに
今回のメンテナンスは、早く仕上げて頂きました。YSP寝屋川に日曜日(2025年7月13日)入庫で火曜日(7月15日)出庫でした。メンテナンス内容は、リコール対応とフロントタイヤとオイル交換でした。フロントタイヤが完全にスリップラインが出てて、右側がスリックに近づいて居ました。雨天の時などは危険と考えて、至急の対応をお願いしました。
天気予報
午前中にYSP寝屋川のW田店長からTELを頂きました。バッテリーの件で色々と説明を頂きました。機械によっては、不可になるレベルで、現状使用に特に問題ない様です。少し迷いましたが、3ヶ月後の車検事に対応する事でお願いしました。交換するのは、台湾ユアサか?日本製か?リチュウム電池にするか?などです。リチュウム電池は、安定感に疑問が残るので、止めにしました。台湾か?日本か?もう少し迷います。後、洗車のみで完了なので、お昼過ぎには、完了するので、いつでも取りに来て下さいと言われました。そして、天気予報を確認しました。午後は、35℃の高温でした。早目に行って、タイヤの慣らしを兼ねて月ヶ瀬に行こうかと考えましたが、高温の為止めにしました。週末の3連休は、地元も月ヶ瀬も雨は大丈夫の様でした。



出発準備
15時前に代車(アクシス?)のスクーターを駐車場から出しました。車の相棒のWRX STI との2ショットを撮りました。服装は、入庫時の時とほぼ同じです。キャップ(帽子)がやはりヘルメットが少し小さいので窮屈に感じたので、止めました。速乾タイツは同じで、速乾長袖シャツは、色違いの白です。そして、濡れタオルは、同様です。ブーツ、メッシュパンツも同じです。途中まで、サンバイザーだけで走行してました。スクーターを乗るには、ちょっと・・・、かなり、ヘビーです。同じ様に新R1を走行するスクーターは、半袖、半パン、草履の方も多かったです。







YSP寝屋川
往路 到着 メンテナンス説明
新R1では、コーナンのある交差点で車線変更違反の検問をしてました。黄色線は、跨いでませんが、車のギリギリ横をする抜けて、先頭立ったので、止められて、注意されるか?と思いましたが、大丈夫でした。服装を見て、躊躇したのかもわかりません。他は無事に走行して、15:40 にYSP寝屋川へ着きました。今回のメンテナンスは、フロントタイヤ交換、オイル交換、リコール対応です。リコールに関しては、3月上旬に封書で届いてました。作業の写真をiPadで見せて説明して貰いました。そして、その後、LINEで送って貰いました。今回、リコールで、スロットルポジションセンサーを交換して、エンジンコントロールユニット(EUC?)のプログラムの書き換えが有りました。その関係でタンクを上げてエンジンを見る必要があった様です。その時にスロットルバルブ付近の掃除をさせて頂きましたと説明受けました。4気筒は少ない様ですが、3気筒は、凄く汚れてる場合があるみたいです。無償の追加サービスだと言ってました。後、ワザとらしくて、御免なさいと言われました。こんなに詳しく、説明されて大変、嬉しく、助かります。











復路
出る時に factoryの中に居た、W田店長に挨拶をしました。わざわざ出てきて頂きました。オイルの状況を一緒に確認して、出発しました。YSP寝屋川を出る時は、くら寿司へ向かって、F18(枚方交野寝屋川線?)を横切る必要があります。右折車、左折車に気をつけて出ます。lそして、R170を右折します。そして、新R1に入ります。この道は、路肩?が大変広いのでバイクには走行しやすい道です。トンネルは、少しスピードが出せます。軽くグリーンゾーンへ入れて走行しました。交差点では、線を跨らずにすり抜けを行いました。コーナンの交差点も同様です。でも、此処は、黄色線なので、余計に注意が必要です。反対車線では、まだ、検問をやってました。車が捕まってました。第二京阪と並走する区間は、交野市内が一望出来ます。そして、いつもの出発点(向井田2)の交差点を過ぎました。今回は、凄く短い距離(8km)でしたが、しっかりとした服装でした。そして、自宅へ到着しました。ボールが、車の前輪の所に置いてました。隣の子供達のモノだと思い、取って上げても、「ありがとう」の一言も有りません。これの様な挨拶が、大切だと思います。最近の異常な犯罪を防ぐ為にもご近所さんとの挨拶、繋がりが大切だと思います。子供にも教えないと・・・。















自宅帰還
自宅到着
自宅到着は、16時半過ぎでした。何か?違和感が有りました。よく見るとシートバックが逆に装着されてました。ちょうど良いのでシートバックを夏用のバックへ変更しました。このバックは、小さくて何も入りません。ジュース、水入れとして使用してます。タイヤを確認しました。ホワイトペンで文字が書かれてました。以前、インクジェットのモノは見た事がありますが!?バイクの記念写真を撮って、バイクを駐車場へ直しました。









後処理
シートバックを直すことにしました。逆に付いてた理由は、紐が前後、逆に付いてた為だと考えました。紐は外さずにシートバックを外せますが、ついつい外してしまいます。長さが違うので、注意が必要です。少しの走行だったので、足の剥れは解消しませんでした。伝票とメンテナンスノートを確認しました。交換記録が積み重なっていくのが嬉しいです。YZF-R6 の時は何ページにもなりました。距離を今の3倍以上走ってました。タイヤもハイコンパウンドで直ぐに交換でした。






おわりに
これで、安心してバイクの相棒のMT-10SP に乗れます。また、直ぐに車検なんですが、それまで、頑張って走行します。今回、お世話になった、YSP寝屋川の皆さん、そして、W田店長、本当にありがとうございました。さっ、今日から3連休です。頑張って走行したいと考えてます。さっ、月ヶ瀬巡業(トレーニング)へ出発かなぁ〜( ◠‿◠ )
コメント