わくわくトレーニング講習会(再)やはり昔と違ってしんどかった

スポンサーリンク
26 トレーニング
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

一昨日(2025年7月4日(金))に前回のプールトレーニングで紹介した、わくわくトレーニングルーム(フィットネスジム)を利用する為のトレーニング(再)講習会へ行って来ました。もう会員になってますので、再講習となりました。以前、入会していたのは、24年も前の様です。記憶も薄くって曖昧です。4〜5名の方た一緒に説明を受けたと記憶してます。対応してくれたコーチが若い女性で少し嬉しかった事を覚えてます。はじめのストレッチで一緒に足を曲げてくれたりしました。それなので、ほんの少しだけ期待してました。

事前準備

トレーニング講習会を受ける為には、トレーニングウェアと上履き用のシューズとタオルが必要です。トレーニングウェアは、ジョギングを長くしてたので、3セット(組)以上のウェアが有ります。適当に選択しました。靴下もジョギング専用にしようかと迷いましたが、普通のソックスにしました。問題は、シューズでした。東京単身赴任時代は、自宅近くの24時間制スポーツジム(エニタイムフィットネス)に入っていたので、シューズは専用に持ってます。しかし、6〜7年間は使用してません。恐る恐る箱から出しました。シューズは、アシックスの本格的なジョギング(マラソン)シューズです。少し皮の部分の色が変色してる様にも思いましたが、靴はしっかりしてました。ゴムの部分の劣化も有りません。流石に1万円以上するシューズです。でも、このままでは、靴を履く時に時間が掛かります。其処で、普段ばきしてるジョギングシューズと同じ様に靴紐をゴム紐に変える事にしました。ブルー(青)色が欲しかったのですが、紺色しか無かったので、シューズの底に合わせて、黄色の蛍光色にしました。

往路

今回は、13時からスタートなので、10分ほど前に総合受付に来て下さいと言われて、自宅を12時半過ぎに出ました。いつもの第二京阪の上空は、青空です。気温も高かったです。息子(次男坊)がバイトを休んだので、自転車で移動しました。いつものプールセットにトレーニングウェアとシューズなので、TUMIの大きなリックに入れました。カゴに入れましたが、重くって運転しにくかったです。いつもの室外駐輪場に停めました。いつもの様に電子掲示板を撮りました。

トレーニング

トレーニング講習会

総合受付に連絡してから、トレーニングのコーチの手配をして貰いました。その待ち時間の間に修了書を作り変えますと言われました。写真、どうしますと言われて、以前の写真を使って下さいとお願いしました。作り替えるのなら、持って来たのに・・・。どうも(特A;65歳以上;高齢者)の分類にしたかった様です。でも発行日をアップデートしてないので、(特A)は、少し矛盾します。でも、写真とは合致するので、問題ないでしょう!?コーチは、若い男性です。孫と言っても良いぐらいの年齢(20歳?)でした。着替えて、簡単なアンケートに答えてから説明を開始します。受講者は私一人でした。限定2名なので、こんなモンかと思いました。コーチがコースを選択しました。先ずは、ストレッチです。ここは、省略でした。その後、バイクで準備運動です。10分程度行いました。昔は、30分程度行って下さいと言われたと思います。その後、マシンに移って機械の利用方法の説明を受けながら10から15回を実施しました。足をトレーニングする機械で、足を攣りそうになり、緊急退避しました。その後、肩の痛みを訴えたので、機種の変更を1箇所行いました。後、ランニングマシンの運用方法や自分のログ管理の方法を聞いて終了です。血圧計が異常に低い数値が出ました。機械の異常ではないか?と言ったら、あくまで目安ですから!?と流されました。約1時間強で終了しました。来てる方を見ると凄く高齢の方が多かったです。私なんか?まだまだ、若造です。そして、月、水、木、金の午前中は、大変混雑するので、避けた方が良いとアドバイスを受けました。夕方以降が、空いてるので良いようです。また、調べながら利用しようと思います。コーチは、後、一人、若い女性が居ました。可愛いけど厳しそうです。でも、たった2名で運用するとは凄いと考えました。昔は、もっと居たように思いますが・・・。

プールトレーニング

トレーニングウェアの下に水着を来てたので、そのまま、プールへ行きました。先ずは、ミストサウナの10分入りました。その後、水中ウォーキング20分(アクアヌードルを左右に降って足上げ)で切り上げました。途中で、足が攣りそうになったからです。その後、ジャグジー10分、水風呂;3分、ミストサウナ;10分、シャワー(歯磨き・洗髪・洗顔・ナイロンタオルでボディソープ)20分程度を行なって終了しました。

復路

16時過ぎにスポーツセンターから出ました。ホールで、プリクラ?写真機に入ってる女子を初めて見ました。願いを込めた七夕飾りの笹がありました(ピンボケで御免なさい)。室外の駐輪場は、少し混み出してました。道にある稲が段々と大きくなってるのを感じました。雨が少ないですが、水源は大丈夫そうです。

書類

利用規約、スタジオスケジュール、年間カレンダー、メニューの説明書などを頂きました。

履歴(ブログ確認)

過去のプログを見ながら、わくわくトレーニング講習会を受けたのかを調べました。でも、見つかりませんでした。講習会を受けたのが、2001年でブログ開始が2009年なので当然かも分かりません。でも関連するモノを見つけました。トレーニングの意気込みや大阪マラソンへの思いです。色々と懐かしい物を見つけて、ついつい読んでしまいます。

( ↓ 過去ブログ;雨が降っても )

雨が降っても - あの時の思いへの決着:YZF-R6で激走
 本日(2011年5月28日<土>)は、雨です。ついに近畿も梅雨に突...

( ↓ 過去ブログ;新たなる目標に向かって )

新たなる目標に向かって - あの時の思いへの決着:YZF-R6で激走
 先週の日曜日(2011年5月8日)に新たなる目標に向かって、始動しました。それ...

おわりに

トレーニングルームの使用が可能になったので、ボチボチと利用をして行きます。でも、利用者が多過ぎる様に思います、それも超高齢者です。でも、凄くお元気そうです。此処に現在の高齢者社会を見た様に思いました。自分も高齢者なんですが・・・。しかし、少しのトレーニングで凄く疲れました。そして、身体中が痛かったです。普段、使わない筋肉を動かした為だと思います。昨日(7月5日(土))は一日中寝てました。今年の交野マラソンの疾走時に感じた「やはり昔と違ってしんどかった」と同じ印象です。運動不足、高齢化は、丁寧に対応しないと駄目だと考えました。ゆっくりと無理なく、トレーニングを行っていきたいと思います( ◠‿◠ )

コメント