帰省の為に スバルWRX STIを洗車 黄砂で汚れてる

スポンサーリンク
04 車への想い
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

前回、セーフティ点検(2025年4月4日(金))で洗車して貰い、コーティングの追加施工を依頼したのですが・・・。黄砂の為に3日と持ちませんでした。この時期、しょうがないのかも分かりませんが、何か!?虚しいです。もう、当分、洗車をしないでおこうと思いましたが、今月の中旬に田舎へ帰省するので、仕方なく、重い腰を上げました。先週の日曜日(2025年5月11日)に洗車を行いました。

( ↓ 過去ブログ;スバル WRX STI 買物カー セーフティ点検で輝きを取戻した )

WRX STI帰省前の洗車

洗車準備

14時に先ずは、車の相棒のスバル WRX STI を自宅の前に斜めに停めました。こうすれば、自宅前を車が通れます。汚れの確認です。後方の方が汚れてます。前は、駐車場から少しはみ出てるので、雨で少し綺麗になってるのかも分かりません。遠目には、コーティングがまだ、残ってるのか?光って見えます。

洗車開始

洗車用のバケツを出して、車を拭き上げる為の合成セーム革?(マイクロファイバークロス?)の雑巾と吸水タオルを準備しました。その後、水をぶっ掛けて、黄砂などの汚れを落とします。ボディの後方は、コーティングがまだ、生きていて、水玉が出来てます。しかし、前方、特にボンネットは、紫外線の影響の為か?コーティングが死んで、水玉が出来ずに水が張り付いてます。

拭き拭き

水洗いの次は、拭き拭きです。一応、コーティングしてるので、本来は水洗いだけで良いはずです。STI リヤアンダーディフューザーを拭きながら何キロ出せば効果があるのかなぁ?と考えました。高速安定性は、半端なく、素晴らしいです。

ホールの清掃

ホイール専用のブラシで、ホイールを洗いました。ホイールを綺麗にすると車が凄く綺麗に見えます。但し、ブレーキダストも半端無いので直ぐに汚れるのですが・・・。

初のプレクサ使用

ボンネットのコーティングが駄目なので、初めて、プレクサを使用してみました。ボンネットが光り出しました。バイクでしか!?使った事がありませんでした。STI フロントアンダースポイラーも紫外線で白くなってましたが、プレクサを使って拭くと黒色になりました。凄く良い事を学びました。

後片付け

合成セーム革?(マイクロファイバークロス?)の雑巾を洗いました。バイクの相棒のヤマハ MT-10SP に暫しの別れを言いました。

洗車完了

洗車が16時半に完了しました。約2時間半も掛かりました。でも、凄く綺麗になって、輝いていたので凄く満足でした。

給油 燃費 車内清掃

ガソリンが無くなって、Fランプ?が付いてました。出発前に満タンにする必要があります。いつものGS(ガソリンスタンド)へ行って給油しました。距離;254.1kmで、ガソリン; 51.36ℓ で燃費;4.95km/ℓ でした。燃費の5キロを切りとは、流石、昔のスポーツカー、スバルのAWS、EJ20、308馬力・・・。最後にGSにある、掃除機で車内の床を掃除しました。

おわりに

取り敢えず、綺麗になったので、安心して、帰省できます。久し振りの帰省です。そして、車の相棒との長距離走行です。さっ、往復、900キロオーバーです。ほとんど高速道路ですが、頑張って走行します( ◠‿◠ )

コメント