YSP寝屋川 宿泊ツーリング(富士山・伊豆) やっぱり雨【長編】

スポンサーリンク
03 バイクツーリング
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

忙し過ぎて、加齢の為か?疲れも取れず・・・、少し体調の悪い状況が続いてます。その為にブログ更新も凄く遅くなってます。やっとで、今月の10月4日(土)〜5日(日)のYSP寝屋川の宿泊ツーリングまで辿り着きました。でも、まだまだ、なんですけど!?頑張って追いつく様に努力したいと思います。そして、今回は、雨のツーリングなのでカメラを設置しなかったので、動画からの切出し写真が有りません。

雨対策

ツーリングの前日(10月3日(金))、天気予報を確認すると完全に雨予報だったので、3シーズンジャケットに雨防止用のインナーを付けました。そして、防水スプレーを購入して、ジャケットやブーツにしっかりと掛けました。写真は有りませんが、Insta360 ONE X2(360度カメラ)も外す事にしました。常設してるマイク、防風カバーが濡れるとイケないからです。

ツーリング往路

草津PA

草津PAを6時に集合・出発する予定です。寝れなくって1時半に起きました。でも10時には寝てたので、何とか睡眠は確保しました。でも、バイクで出発時の雨は、本当に嫌です。古いメッシュグローブをし、3シーズンジャケットにメッシュパンツを履いて、更に上下にカッパを着た完全な雨対応の服装をして、5時前に自宅を出発しました。草津PAで出発前の簡単なミーテイングが有ります。全員がしっかりとカッパを着てます。予定通りに6時に出発しました。バイク友の301さんは、ご両親の調子が悪いとの事で、後で新幹線で来ると言われました。後、若干、寝坊等で、遅れたメンバーがいたようです。

刈谷PA

初めての休憩です。そして、給油も行いました。しかし、写真を撮るのを忘れました。完全な雨の中の走行で疲れました。ここで、合流するメンバーも居ました。遅れてたメンバーも追いつきました。第1回目の休憩の伊勢湾岸自動車道の刈谷PAです。

浜松SA

新東名に入って、小雨になりましたが、雨はまだ、少し降ってました。浜松SAでは、小グループに別れて駐車しました。雨の中、皆さん、ご苦労様です。

静岡SA

雨の中、120km以上の走行を行います。オートクルーズが本当に役立ちます。安定速度で設定して、追抜き時に少しアクセルルを回す走行がリズム良く走れます。静岡SAで休憩です。少し早目の休憩ですが、老体には助かります。特に雨天時は、気を使うので!?

道の駅;朝霧高原

静岡SAを出て、新富士・富士宮ICを出て、少しまとまって走行をしました。その後、給油してR139を走行して、道の駅;朝霧高原へ到着しました。雨は、まだ、降ってます。

ほうとう不動・河口湖南店

下道(R139等)を走行して、ほうとう不動・河口湖南店に13時に到着しました。この店舗は、団体客を担当するお店の様でした。初め、席の方には我々しかいなかったのですが、ほうとうを食べてると満席となりました。寒い時には、ほうとうは、助かります。でも、食が落ちて来た老人には、少し量がキツかったです。トイレの行った時に厨房を覗きました。ほうとうを多量に作ってました。入口には、お土産などを売ってました。外に出て店の写真を撮ってると全員の集合写真を撮るとの号令が掛かりました。無地に撮る事が出来ました。出発準備をします。N河マネージャーが、富士スバルラインへ行きたい方を募集しましたが、参加者が皆無で、結局、全員で宿へ直行する事になりました。私は、富士山5号目は、バイクで2回、バスで1回行ってます。

ホテル滝亭

到着

伊豆縦貫道を走行して、修繕寺道路を修繕寺ICで降りて、給油して、16時過ぎにホテルに到着しました。ホテルの駐車場は、屋内で雨の心配が有りませんでした。

宴会(晩飯)

宴会の時間は、19時予定でした。時間がたっぷりと有るので、缶ビールを飲みました。その後、お風呂(温泉)に行きました。少しお湯がヌルかったのが残念でした。お風呂は、ガラガラで、一緒に行ったメンバー以外、見かけませんでした。宴会の開始時間は、18時半に変更になり、予定通りに開始されました。毎度の参加スタッフの挨拶から始まって、久し振りの参加の怖いお兄さん(V-max、年下?)が登壇して、宴会を盛り上げてました。今回の宴会で残念だったのは、完全な座敷でした。老人になると座敷に座るとなかなか立ち上がれません。スタッフのI崎君が焼酎の炭酸割を作ってくれて大変、助かりました。今後も老人が増えると考えられるので、座敷では無く、椅子、テーブルでお願いしたいと思ってしまいます。今回、いつもより静かに宴会が、終了しました。301さんは、結局、来られませんでした。深夜に目覚めて、タケちゃんと2人でお風呂に入りました。タケちゃんは、卓球がしたそうでしたが、断って部屋でゆっくりして、朝方からまた、寝ました。

朝食・出発

朝食は、7時からでした。直前に起床しました。バイキングの朝食でした。ご飯を止めて、麺類にしました。向かいのタケちゃんの朝食です。大食いなのに少ないと思っていたら、2回目を取りに行きました。結構、お客さんが居て、驚きました。当然、東南アジア系の海外の方が多かったです。8時半出発です。I崎くんが、バイクの向きを変えて来れて、朝一の体力消費を最小限に出来ました。ありがとうございます。そして、何と出発直前にI崎くんのYZF-R1にトラブルです。エンジンが掛かりません。H原が残って対応しました。ここから、I崎くんが離脱して、新幹線で戻る事になりました。でも、無事に直った様で、良かったです。

( ↓ YSP寝屋川オフシャルブログ )

ご心配とご迷惑をおかけしました😔 : YSP寝屋川オフィシャルブログ
こんばんはイワサキです。一泊の伊豆ツーリングご参加いただいた皆様ありがとうございました。1日目はしっかり雨でしたね☔悪天候のため富士ルートを省略し、昼食後は宿に直行となってしまいましたが体力が有り余った分宴会を楽しんでいただけたようでなによりです2日目から

イワサキ号R1復活しました : YSP寝屋川オフィシャルブログ
こんばんはスタッフのイワサキです伊豆ツーリング後半でエンジンかからなくなりレッカーされてたR1ですが無事復活できました(^^)ここのセンサーがダメになったのが原因でした👹ひとまず無事復活できたので笑い話となりました遠方でバイク不動になるなんて経験もう二度とした

ツーリング復路

伊豆スカイライン

巣雲山・十国峠

昨日と違って、青空が見えてました。ホテルと出て伊豆スカイラインの冷川ICから入りました。此処は、ITCXが導入されてない様でした。途中、体勢を整える為に巣雲山で一時停止をしました。そして、また、伊豆スカイラインの出入口です。此処は、ETCXが使用出来るので、使用して出ました。他のメンバー分は、N河さんが一括して現金で支払ってました。伊豆スカイラインの料金?関西人には、不明点が多いです。その後、十国峠のパノラマケーブルカー乗り場で休憩です。ケーブルカーは、30分に1本程度しか運行してないので、初めの便に乗り遅れたメンバーは、諦めていました。売店も併設してるので、そこで休憩しました。タケちゃんは、ソフトクリームを食べてました。景色は、最高に良かったです。ケーブルに乗ったメンバーが少し遅くなったので、1時間以上休憩をしました。

三国峠

一度、バイカーズパラダイス南箱根の前で停車して、体勢を整えました。約20台の体制では必要な事です。そして、芦ノ湖スカイラインを走行して、三国峠に到着しました。ヤマハの代表者?のV-maxと一緒に全員の集合写真を富士山を背景に撮りました。富士山は、少し雲がかかって残念でした。

大涌谷(おおわくだに)

此処から大涌谷までが、超大変でした。大涌谷までの道が大渋滞でした。まぁ前日雨天で、晴天になったので仕方ありません。道は狭かったですが、車が降りて来ません。これなら!と判断したと思います。右側からすり抜け(追越し)を開始しました。でも、対向車が来たら停車しないとイケません。更に時々、黄色線が出て来て、はみ出しも出来ません。でも、何とか付いて行って大涌谷へ到着しました。駐車場も満車で横の安全地帯?に停車しました。東南アジアの親子が YZF-R1を見に来て、声を掛けられてました。東南アジアでのバイク人気を感じさせられました。渋沢栄一の墓標?を見て、1人で周りを散策しました。トイレが奥の建物しかないかと勘違いして、奥へ行きました。奥の建物には、ガラス張りの床、壁があって、硫黄の噴き出しが良く見れました。そして、ケーブルカーも見る事が出来ました。黒たまごのオブジェの前を通過して、バイクの所に戻りました。今回、2台のバリヤケース装着車が追越しが出来ずに途中で待ってました。W田店長が引き返してサポートしてました。ご苦労様です。

沼津漁港

峠道を下って沼津漁港へ到着しました。此処へバイクで来るのは、2回目です。タケちゃんと一緒に到着したのですが、N河さんと速足で歩いて行ったので、諦めて、H原さんと近くの海鮮丼店工房尽(ジン)に少し待って入りました。綺麗なお姉さんが居ました。私は、駿河丼の全部盛り、H原さんは、マグロのずけ丼、もう1人の方は、マグロづくしを食べました。バイクに戻る前に裏のトイレに行きました。昔のトイレでした。そして、裏通りにもお店が沢山有りそうでした。15時過ぎてるので締まってました。

静岡SA

静岡SAは、満車状態でした。仕方ないので、大型車両の場所に駐車しました。W田店長が注意されたら代表で謝っておくと待機して来れてました。その後、GS(ガソリンスタンド)で給油して出発しました。

浜松SA

休憩で少し停車しました。バイクの写真を撮るのを忘れました。雨の予報が出てました。カッパを着る人は、着てました。濡れて良いと考えてそのまま走行する事にしました。

刈谷PA

結構、雨に濡れて到着しました。カッパ着ようか?迷いましたが、周りの方の乾くで〜!?との言葉でそのままで行く事を決めました。出発間際にタケちゃんが到着しました。雨が酷くなったので途中で停車して、カッパを着てたと言ってました。

土山SA

雨に濡れて寒くなり、急にトイレに行きたくなって、緊急で土山SAに停車しました。バイクは、皆無でした。そして、余りに寒いんで、駐輪場で着替える事にしました。速乾のシャツを脱いで長袖Tシャツを着て、防水のジャケットインナーも着ました。ガソリンスタンドもガラガラだったので給油して、スタートしました。凄く暖かかったです。でも、急いでいたので写真を撮るのを忘れました。

草津PA

何とか草津PAに到着しました。土山SAからLINEで連絡を入れてました。5分前に解散したとN河マネジャーから言われました。秀さん、TERUちゃん夫妻が挨拶に来て来れました。もう帰ったメンバーも居ましたが、レストランで晩飯を食べてるメンバーが多かったです。お酒が無いと晩飯を食べれないので、売店で焼そば、焼き鳥等を購入しました。タケちゃんが付き合って来れました。

自宅帰還

自宅到着

タケちゃんを引っ張る形で京滋バイバス、第二京阪を走行しました。タケちゃん、夜間、前が見にくい様です。特に雨の時は、メガネ、シールドが曇る様で大変な様でした。少しスピードを抑えて走行しました。第二京阪の下のR1の向井田2の交差点で別れました。そして、自宅に23時過ぎに到着しました。走行距離;955.9kmでした。良く、走ったと思いました。

晩飯・お土産

途中で長袖Tシャツに着替えたので寒く有りませんでした。ヘルメットを乾燥機にセットして、頑張って風呂に入って、晩飯を頂きました。その後、直ぐにソファで休みました。神(;妻)さんに少しお土産を買いました。

追伸

追伸として、YSP寝屋川オフィシャルブログより、今回の富士山・伊豆一泊ツーリングのルートの紹介と最後のまとめのYouTubeを紹介させて貰います。

( ↓ YSP寝屋川オフシャルブログ )

富士山・伊豆一泊ツーリング ルート確定!! : YSP寝屋川オフィシャルブログ
おはようございます並河です。本日は、10月4日・5日開催の一泊ツーリングルート詳細版をご報告させて頂きます。                一日目名神高速・草津PA 6時出発新名神高速―伊勢湾岸自動車道・刈谷PA(休憩・給油)―新東名自動車道―浜松SA(休憩)―静岡

( ↓ ★TouTube #YSP寝屋川 )

2025 10 4 5YSP一泊ツーリング完結編 #YSP寝屋川

おわりに

ブログ作成が凄く遅くなりました。2週間が過ぎてしまいました。今回も雨のツーリングになりました。毎回、秋雨の時期の開催が多いので、仕方ないのかも分かりません。ツーリング翌日(10月6日(月))は、疲れで、動けませんでした。その後、体調不良(倦怠感等)が続きました。スポーツセンターも休み続けてます。早く、通常の生活に戻りたいと考えてます( ◠‿◠ )

コメント