プールトレーニング 19回目〜21回目 初めて足が攣った

スポンサーリンク
29 水泳(プール)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

早くも6月の半分が過ぎてしまいました。あっという間の半月でした。プールトレーニングは、週に3回を目標にしてますが、少しでもイベントがあると意気消沈してしまいます。そして、日曜日にバイクに乗ると少しの距離なのに翌日の月曜日に疲れが出て、行く事が出来ませんでした。ついつい、高齢者のやり過ぎは、体に毒との言い訳が出て来てしまいます。後、梅雨に入って雨が多くなって、自転車が使えないのも少し影響してると思います。でも、車で行けば、全く問題ないのですが・・・。

19回目 6月04日(水)

往路

天気は、青空も見えて、良い感じです。自転車も室外の駐輪場へ停めました。プールは、16:40 に入室しました。

トレーニング内容

トレーニング内容は、毎回、変更しないでメニュー通りに実施してます。下記の記載の通り、標準トレーニングとします。左肩は痛いですが、水泳を少し取り入れてます。昔を考えると只泳いだというだけですが・・・。

標準トレーニング

ミストサウナ;10〜15分(凄く熱い時が有り、10分が限界の時が有ります)、水中ウォーキング40分(最後の10分;前出しキック、走る)、水泳(ビート板(平泳キック25M✖️2)、クロール25M✖️1、平泳25M✖️1))、ジャグジー10分、水風呂;3分、ミストサウナ;10〜15分、シャワー(歯磨き・洗髪・洗顔・ナイロンタオルでボディソープ)15〜20分

復路

プールを19:05 に出ました。案内用モニターも動いてました。駐輪場に戻った時にバイクが丁度、駐車しました。タイガーかなぁ!?降りる時にシートを2、3回叩いて、ありがとう的に挨拶をしてました。何か!?カッコ良いと思いました。ライダーは、白髪の男性でした。グランドでは、夕日で少し赤くなり、ライトを点けて、サッカーの練習をしてました。

20回目 6月11日(水)

往路

自宅近くの田んぼは、稲で順調に育っている様です。天気は、今にも雨が降りそうな曇り空でした。スポーツセンターの中庭の木々は、濃い緑になってます。梅雨で、益々加速すると思います。自転車は、室外の駐輪場へ停めました。子供を乗せるシートは、雨対策をしてました。16:20 にプールへ入室しました。

トレーニング内容

トレーニング内容は、標準なので省略します。

標準トレーニング

復路

18:30 にプールから出て来ました。出て、エントランスを見渡すとやはり、可愛い写真の設備が気になります。まだ、使用してる所は、1回しか見てません。稼働が低いと撤去されるので、女子など頑張って使って欲しいです。天気は、回復して少し青空が見えて来ました。

21回目 6月13日(金)

往路

翌日(6月14日(土))から雨の予報です。青空が見えてますが、雲の形が少し変です。14:40 にプールへ入室しました。自転車は、いつも通り、室外駐輪場です。遅い時間のグランドの使用はありませんでした。

トレーニング内容

トレーニング内容は、標準なのですが、今回は、泳ぎはなしです。ビート板(平泳キック25M✖️2)をスタートしたら、急に足が攣りました。何度か?リスタートをしましたが、攣りが治らないので、水泳はカットしました。初めて、プールで足が攣りました。

標準トレーニング

復路

まだ、19:10 にプールから出ました。毎回、同じアングルなので、今回は、少し奥の方を撮りました。此処に小型家電の回収BOXがあるのは、余り知られてません。外に出ると薄暗くなってました。でも、日が凄く長くなってる様に思いました。

おわりに

週に3回の目標がなかなか達成出来ません。空き日を無くして、行ける時は、行くなどの対応が必要かも分かりません。歳を重ねると積極的に動かないと色々と身体に支障が出る様です。スポーツセンターに来てる先輩方を見てると良く分かります。まだ、高齢者としては、超若造です。これからも頑張ります( ◠‿◠ )

コメント