はじめに
月に前半、後半で2回、掲載しようと考えていた、プールトレーニングの記事ですが、今月も1回となりました。原因は、勝手にプールトレーニングの盆休みを設定したからです。スポーツセンター(プール)は、休みでは有りません。行ってないので、分かりませんが、想像では、凄く混雑してたと思います。
34回目 8月06日(水)
往路
いつも通過する田んぼの稲が大きくなりすぎてるので無いか?といつも心配してます。この田んぼは、水は十分に入れられてます。暑い為に生育が早いのか?不明です。定時撮影の第二京阪の上空です。雲がかなり有りました。逆向き(北)でドームを撮ると青空でした。今回は、自分の自転車を息子(次男)が乗って行ったので、神(;妻)さんの自転車を利用しました。後にもカゴがあるんで、便利です。今回は、夕方の雷雨を警戒して、室内の駐輪場を利用しました。でも、この駐輪場は、頭上注意が必要です。ツバメの巣が沢山有ります。スポーツセンターの入口にある電子掲示板、イベントが心もち少なめです。プールへは、14時半に入室しました。






トレーニング内容
トレーニング内容は、毎回、変更しないでメニュー通りに実施してます。下記の記載の通り、標準トレーニングとしてます。但し、今回も水泳は混んでいたのと水の汚れが気になって止めました。
標準トレーニング(明細)
ミストサウナ;10分、水中ウォーキング40分(基本は、アクアヌードルを左右に降って足上げウォーキング、最後の10分;前出しキック、走る)、水泳(ビート板(平泳キック25M✖️2)、クロール25M✖️1、平泳25M✖️1))、ジャグジー10分、水風呂;3分、ミストサウナ;10分、シャワー(歯磨き・洗髪・洗顔・ナイロンタオルでボディソープ)20〜30分
復路
プールを18:30に出て来ました。プロモーションのモニターは点いてました。受付には、誰も居ません。外は、まだ、明るいです。室内駐輪場は、ガラガラでした。グランドのネットに落ち葉が張り付いてました。雨は、大丈夫でした。





盆休み
8月9日(土)から17日(日)までは、勝手に盆休みとさせて頂きました。会社も休みが多いと思います。暑いので、プールでも行こうか!?とお父さんに連れられて子供達が来る予感がしました。実際は、行ってないので分かりません。最近の傾向を見てると暑過ぎるとプールにも行かない傾向にある様に思えます。
35回目 8月20日(水)
往路
月曜日(8月18日)は、怠け癖で休んでしまいました。火曜日は、定休日です。ここから本格的に再開です。行く時にどうしても田んぼの稲が気になります。こんなに背が高かったかなぁ?と考えてしまいます。周りも稲刈りをしてないので、これで良いのかも分かりません。定点撮影の第二京阪上空です。少し雲がありますが、青空です。自転車も室外駐輪場へ停めました。電子掲示板を覗いて、17時に入室しました。




トレーニング内容
トレーニング内容は、基本的に標準トレーニングを行いますので、省略です。但し、今回も水泳は、省略です。
復路
プールを19時に出て来ました。いつも約2時間が標準の時間です。ドリンクを飲みたいと思いますが、自宅に帰って直ぐに晩飯を食べて、ビールを飲むので我慢です。外に出ると暗くなってます。バイクの出発点の向井田2の交差点は、車が少なかったです。



36回目 8月21日(木)
往路
定点撮影の第二京阪の上空は青空でした。しっかりと帽子を被ってます。しかし、髭面です。余りに暑いので、室内駐輪場を利用しました。電子掲示板の数が伸びてないように感じます。やはり、暑さが影響してるのでしょうか?16時半過ぎに入室しました。




トレーニング内容
トレーニング内容は、基本的に標準トレーニングを行いますので、省略です。但し、今回も水泳は、行いませんでした。今回は、ミストサウナの清掃時間(18:00〜18:10)と被った為にジャグジー10分をミストサウナの後に入りました。
復路
プールを18:45に出ました。外は、まだ少し明るかったです。外に出ると雲が夕焼けで赤くなってました。室内駐輪場も空いてました。



37回目 8月28日(木)
往路
毎回、稲の様子が気になります。令和の米騒動の為でしょうか?定点撮影の第二京阪上空は、雲は有りますが、青空でした。スポーツセンターの中庭の樹木は青々と育ってます。今回も室内駐輪場を利用しました。電子掲示板の本日の予定が増えて来たように思います。16時半に入室しました。





トレーニング内容
トレーニング内容は、基本的に標準トレーニングを行いますので、省略です。但し、今回も水泳は、行いませんでした。
復路
プールを18:30過ぎに出ました。ホールの奥に掲示板が見えました。9月1日(月)の防災の日に向けての防災マップの掲示でした。見ても正直、分かり難いです。もっと簡単にして欲しいと思います。外は、暗くなってました。室内駐輪場は、混んでました。中庭の帰り道は、落ち葉の絨毯になってます。この通りは、ミルキーウェイと言うそうです。向井田二の交差点の停止位置は、鉄の棒の後と決めてます。車が突っ込んで来ても、この棒が守ってくれそうです。








38回目 8月29日(金)
往路
定点撮影の第二京阪上空は、雲がありますが、日差しは、強いです。今回も室内駐輪場です。今回も帽子を被ってきてます。電子掲示板の本日の予定が少ないです。プールに入って分かるのですが、5週目に当たるので、プールのレッスンは基本的には、休みでした。歩行コースが2レーン有って助かりました。但し、18時前に選手コースだけ特別にレッスンをしてました。16:20 に入室しました。




トレーニング内容
トレーニング内容は、毎回、変更しないでメニュー通りに実施してます。下記の記載の通り、標準トレーニングとしてます。今回は、最後の65歳なのとコースが空いていたので、水泳(クロール25M✖️2、平泳25M✖️2)を行いました。もう1ヶ月以上、泳いでないと思います。
復路
プールを18:30に出て来ました。紹介モニターも消されてて、少し寂しい気がしました。外に出ると雲が夕日に赤く染まってました。室内駐輪場は、ガラガラでした。やはり、メインの使用は、スクール生なんでしょうね。



おわりに
実は本日(8月30日((土)は、誕生日です。遂に66歳になりました。高齢者になって1年が経過しました。この1年で体力の衰え、士気の減退を凄く感じてます。でも、色々とプールやオートバイなどのスポーツを通じて、楽しみながら、後期高齢者を目指すしかありません。まだ、運転免許証上は、高齢者ではありません。70歳以上からです。次回の運転免許証の切り替え時期です。高齢者の講習会を受講する必要があるようです。平日の日中にスーパー万代に行くと80%が高齢者だと思います。高齢者社会を実感します。知らない間に高齢者です。まだまだ、若造ですが・・・、若い気持ちを持って頑張ります( ◠‿◠ )
コメント