はじめに
先週の土曜日(2025年11月15日)、毎度の同級生(66歳)のzephyr750さんとプチツーリングへ行って来ました。前回、半年ほど前でした。従来は、リタイヤ組の利点を利用して、平日に行ってたのですが、今回は、初?の土曜日に出陣しました。最近の集合場所の定番になりそうな道の駅;南やましろで集合して、針、月ヶ瀬と軽く走行しました。
( ↓ 過去ブログ;リタイヤ組? 平日プチツーリング 南山城・湖畔の里・針・龍穴神社 )
出発準備
神(;妻)さんが9時過ぎに友達と約束があると先に出掛けました。私も道の駅;南やましろに11時集合なので、9時半までにまでに準備を終えて、直ぐに出発しました。今回の服装は、インナーにヒートテック上下、トレーナー、コミネ3シーズンジャケット、コミネ冬用パンツにいつもの厚底ブーツです。後、毎度のドライブレコーダーの様に使用してる、Insta360 ONE X2(360度カメラ)を装着しました。




自宅〜道の駅;南やましろ
出発点
自宅を9時半ピッタリに出発しました。出発点のR1の向井田2の交差点の上空は、雲ひとつ無い青空です。最高の天気だと思いました。スポーツセンターの中庭には、ウォーキングの方が居ました。GS手前の道が混雑して居ました。しかし、自転車の優先?の線が描かれてる為か?左側が良い感じで空いてました。




GS(ガソリンスタンド)
GSのいつも止めてるラインが空いてました。距離;106.4kmで、ガソリン; 7.53 ℓ で燃費;14.13km/ℓ でした。前回の月ヶ瀬巡業(トレーニング)と0.1kmの差です。毎回、ほとんど同じコースを走行してるので、差がほとんどないのだと思います。今回も3円値引きのオンラインクーポンを利用しました。



磐船街道(R168)
R168へ入った時、踏切の関係もあると思いますが、対向車線が車が渋滞してました。磐船街道の入口の気温は、14℃でした。


R163
今回は、急いでるので、裏R163を走行しませんでした。R168からR163へ出ました。くろんど池に繋がるK7の交差点は、少し混んでたので、すり抜けをして、先頭に出ました。いつも裏R163(K52)を高架で超えました。前の青空も半端ありません、空気も澄んでいて、真っ青の晴天です。R163は、旧道を使用しないでバイバス方面に曲がりました。どの方向に走行しても青空です。月ヶ瀬に行くなら逆方向へ行くのですが、今回は、新R163を走行します。初めの方の住宅街は、2車線ですが、途中で1車線になります。そして、旧R163と橋を渡って合流します。R163は、川沿いの道を走ります。笠置のキャンプ場は、凄く混雑してる様でした。途中、一箇所片側走行の規制がありましたが、大きな渋滞も無かったです。少し長いトンネルを抜けて、「道の駅;お茶の京都 みなみやましろ村」の看板が見えました。












道の駅;南やましろ
道の駅に入場して、直ぐにzephyr750を見つけました。約10分遅れです。ロータリー?の奥の方に停車してました。トイレから出て来てベンチに座ったので、手を上げて、合図しました。そして、トイレが限界だったので、直ぐに向かいました。その後、バイクに戻ってカメラを収納しました。缶コーヒーを飲んで少し談話して、11:45 に出発しました。






南山城〜針TRS
取り敢えず、針TRSへ向かう事にしました。ルートは、大内ICから西名阪を走行しました。初めは、私が先行しました。大内IC前の道で交代して貰いました。大内のドライブイン跡には、大きな倉庫、ロジステックセンターが作られてました。大内ICの隣の牛肉の名阪茶屋は、まだ、やってるのでしょうか?此処の肉は旨いと聞いた事が有ります。zephyrさんは、旧車を労わる様に無理をしない様に走行します。基本的には、走行車線を走行します。でも、余りに遅い車があると追越しをします。そして、針テラスに12時半頃に到着しました。












針TRS ひとり焼肉プラス
何を食べようか?と話しましたが、いつものひとり焼肉へ行く事にしました。いつもは、平日限定焼肉ランチを食べるのですが、今回は、国産牛ロース&ヤマトポークバラ ダブルミックスセットを食べました。ランチに付いてる野菜が無いのが不思議でした。牛肉は、薄くで硬かったです。ポークは、脂身が多かったです。まっこんなモンやろ!?の味です。でも私は、昼食としては、十分でした。久振りにクシタニが見たいと言うので、お店へ行って商品を見ましたが、全て高めの価格でした。外で椅子に座って休憩してるとシンMT-10さんが声を掛けけてくれました。そして、バイクの所に戻る途中にシンさんのMT -10SPを見つけました。マフラーの中間を直管?にして、EUCも弄ったようです。昔の私のMT-09SPの様なカスタマイズです。でも、MT-10SPは、私には、ノーマルで十分過ぎる性能です。zephyrさんは、シンさんとzephyr750の話が出来て楽しかった様です。出る直前によっきゃんも登場して、見送ってくれました。









( ↓ MT-09SP カスタマイズの紹介 )
針TRS〜湖畔の里
針TRSを出て、月ヶ瀬 湖畔の里まで、行く事になりました。ルートは、R369から旧K25、K80から広域農道、K4を通過するルートです。初めは、私が先行して、R369から抜け道を入ったところで、交代しました。でも、布目ダムの交差点で道を間違えて、zephyrさん、真っ直ぐに行ってしまいました。以前にも同じ間違いをした事が有ります。でも、標識を確認すると真っ直ぐが月ヶ瀬と出てます。でも、真っ直ぐは、2輪通行禁止区間です。先のバス停で停まって待ちます。その後、私が先行して、湖畔の里まで行きました。昼組常連さん達がいました。











湖畔の里
到着時にADVさんとコペン(緑CBR250)さんが居ました。販売店に行きました。当然、生椎茸は売り切れでした。やはり、12月にならないと生椎茸は、本格的には出てこない様です。定点撮影をして、バイク見学をしてベンチで休憩してました。zephyrさんが先に帰られました。滋賀県なので・・・。その後、三重のメカキチさんがスズキTL1000Rで登場です。隣にBMW R1300RT?が停まりました。顔デカ〜と思いました。サイズ感が違い過ぎます。そして、「R100GSパリダカール(1991)」さんが来られました。土曜日は、余り来ないそうです。やはり、土曜日、バイクが多いです。来たり出たりで頻繁にバイクが変わります。帰る間際にグレイ・ドカティが来られました。もう完全に常連さんの様です。でも、皆さん、集合が遅過ぎます。15時を過ぎていたので、慌てて帰る事にしました。








月ヶ瀬 湖畔の里〜自宅
K4 (笠置山添線)
昼組の皆さんが見送ってくれました。また、いつもの月ヶ瀬巡業(トレーニング)の復路です。青空ですが、少し雲が出て来ました。


柳生街道(R369)
柳生街道の直線、いつもの様にイエローゾーンまで回しました。あっ、いつもと違います。今回は、Cモードでのゆっくり走行です。8,000回転しか回せてません。前に親子と思われる2台のバイクが走行してました。池の手前では、車を抜いて行きました。その後、バイクの後ろに付きました。そうすると2台がウインカーを出して、左へ寄って先に行かせてくれました。丁度、スピード取締り危険区間前でした。後ろに付いて走ろうと思っていたのに・・・。そして、峠が終わりました。




K44(奈良加茂線)R163 裏R163(K52など)
来る時に通過した新R163の交差点が近づいて来ました。新R163の交差点で擦り抜けを行いました。R163の抜け道を走行してると田圃に「稲わら立て」?が有りました。この区画だけでした。R163から裏R163(K52)へ抜けました。土曜日の夕方の為でしょうか?スーパーの隣の道が混んでいて、擦り抜けを実施しました。この時間は、逆光で走り難いです。R168に出る交差点は、先頭になりました。







磐船街道(R168) 磐船神社公衆トイレ
磐船街道の山側の気温は、12℃でした。そして、いつもの様にバイクを定位置に停車しました。トイレから紅葉を被せて写真を撮りました。そして、各種角度から激写?です。もうかなり暗いです。後少し時間が遅くなるとトイレが真っ暗で出来なくなります。照明は有りますが、点灯してません。これ以上、遅くは出来ません。BBQエリアには、透明なシートで風除けをしてました。川の麓には、テントサウナが設置されてました。バンガローに泊まるお客様向けなんでしょうか?でも、寒そうです。磐船街道では、バイクのパネルの照明が夜間用に自動的に切り替わりました。思ってる以上に暗いのだと思います。写真は、加工して明るくしてます。星田方面に曲がる交差点に車が詰まっていたので、最後の擦り抜けを行いました。そして、信号手前のR168の最終の三叉路は、車に付いてスムーズに行けました。青のXSR900が対向車線に居ました。













F736(交野久我山線)出発点
交野久我山線の対向車線は、凄く混んでました。先にある大型スーパーの為でしょうか?ライト点灯車が多かったです。出発点のR1の向井田2の交差点の上空は、青空でした。


自宅帰還
自宅到着は、16:50 でした。写真は、iPhoneなので明るく撮れてますが、かなり薄暗いです。四方からの写真を撮りました。そして、お土産の乾燥椎茸です。湖畔の里の売店には、3種類ある様です。ブーツの踵にホツレを見つけました。修繕が必要かも分かりません。約50分後にバイクを駐車場に直しました。外は、完全に真っ暗でした。









おわりに
zephyrさんとは、年に1〜2回程度、一緒に軽いツーリングへ行ってます。最近は、針TRSの焼肉ランチツーリングが多いですが・・・。お互い、66歳です。もうライダーとして高齢です。でも、まだまだ乗り続けそうで安心しました。でも、今季は、この日が最後だと言ってました。滋賀県なので、雪が降ります。もう恐らく車は、スタッドレスを履いてるかも分かりません。また、来年の春以降に会えたらと思います。私は、三連休の真ん中にYSP寝屋川のツーリングで琵琶一をして来ます。マスツーリングも楽しいです( ◠‿◠ )



コメント