はじめに
交野マラソン(ONLINE)2025 は、今回も完走しました。走行可能期間は、10月20日(月)〜11月3日(月/祝日)でした。この期間に5回走行(ウォーキング)して達成する計画を立てました。10月21日(火)に第1回としてスタートしました。11月1日(土)に10キロ完走しました。今年は、ゴールの催しも無いようで静かな終わりでした。
( ↓ 過去ブログ;交野マラソン(ONLINE)疾走(実際はウォーキング)スタート )
第2回 10月25日(土)
10時半過ぎに出発しました。当日は、帽子を被って行きました。交野みらい学園は、小学生がグランドで体育をしてました。第二京阪の上空は、曇りでした。スポーツセンターの壁面の交野マラソンの大型ポスターが目立ちます。第1回が少し近道をしたので、2キロ未満になってしまったので、少し大回りしました。中庭の小池?には、水草の花が咲いてて綺麗でした。人が隣の私部公園へ流れてます。樹木林の奥に車が停まってました。そして、何か?イベントを行ってました。以前、プールへ行った時に貰ったパンフレットの「かたの にぎわいフェスタ2025」でした。バザールを行ってました。メインは私部公園です。リユース自転車が置かれてました。そして、ユニークだったのは、清掃車の見学や乗車周回の設定でした。子供達は、乗る機会の少ない清掃車に乗って嬉しそうでした。でも、そのコースの為にウォーキングコースが土手の端に追いやられました。駐車場は、満車の状態です。グランドでは、少年達がスポーツをしてました。グランドの外を回る外周道を歩きます。外周を外れる道には、目印の線が引かれてます。いつものR1の向井田2の交差点を抜けます。青山自治会の掲示板にも交野マラソンのポスターが貼られてました。自宅近くの田圃は、少し荒れてます。そして、自宅へ到着しました。歩きながら写真を撮って、イベント見学などで相当遅くなりましたが、予定していた、2キロOVERは達成しました。
























第3回 10月28日(火)
今回は、夕方の16時半過ぎに出発しました。コースは、同じです。夕陽が綺麗でした。天気も良く、青空でした。スポーツセンターは、休館日です。スポーツセンターの入口に何か?建物を作るのでしょうか?工事が始まってました。コース上に怪しい白い椎茸が咲いてました。前回より少し早いですが、写真を撮りながら、ポツポツ歩きなので凄く時間が掛かります。でも、イイんです。交野マラソン(ONLINE)は、距離を達成する競技ですので!?












第4回 10月30日(木)
今回の出発は、15時前でした。かたの未来学園では、体育祭が近いのか?グランドにランニング用のラインが引かれてました。そして、テントも設置されてました。体調が悪く、途中のベンチで座って休憩しました。スポーツセンターのグランドでは、運動会が行われてました。見学者も在ました。後は、いつものコースを淡々と歩きました。TATAの保存前の画面です。










第5回 11月01日(土)
さっ、目標達成の日が来ました。出発は、14時半です。スポーツセンターの側面の交野マラソンの超大型ポスターに「エントリー締め切りました。ありがとうございました!」との付箋が追加されてました。前回同様にベンチで少し休みました。グランドは、誰も使用してませんでした。そして、完走しました。1日に2キロ、5回で完了で計画通りでした。過去の履歴を確認すると2021年から2025年まで連続参加、完走です。でも、悲しいかな!?もう走れません!














( ↓ 過去ブログ;交野マラソン2024 何とか?無事に完走! 最後のマラソン大会 )
おわりに
昨年(交野マラソン2024)で終わりにする予定だった交野マラソンですが、ONLINEとして復活したので、参加しました。この程度なら、普段から歩かないとイケないと思うのですが、正直、出来てないのが現状です。一応、プールトレーニングとして、プールで歩いているのですが・・・。今後、ウォーキングの必要性を感じたら実施したいと考えてます。でも、身体は、正直です。やっぱり老化は、止められません。でも、最後の最後まで頑張りたいと考えます( ◠‿◠ )




コメント