はじめに
バイクの相棒のMT-10SPが先週の木曜日(2025年10月23日)に車検が完了して戻って来ました。カメラの接続などをしてませんでしたが、取り敢えず、確認走行の為に月ヶ瀬まで・・・軽く流して行く事にしました。ところが、大失敗をしました。R369(柳生街道)の手前でUターンして、YSP寝屋川まで戻って来ました。理由は、スマホを忘れたからです。正直、参りました。何故、気がつかなかったのか?反省の余地が多々ありました。
代車の返却
車検待機中に一度も乗らなかった、代車のスクーター(アクシスZ)を駐車場の奥から出しました。先ず、行ったのは、エンジンの始動です。2週間以上経過してます。バッテリーが弱っていたら、充電が必要です。必要ない心配でした、一発で始動しました。会社の同期会で行った小田原(箱根)のお土産の箱根まんじゅうをスクーターの前のポケット?に入れて持って行きました。服装は、上が3シーズン対応のコミネのジャケットジャケットに下は、Gパンに厚底ブーツでした。10時前に自宅を出発しました。







YSP寝屋川
10時15分にYSP寝屋川に到着しました。W田店長が朝一番は、出られてると聞いていたので、店内の写真を撮ってると直ぐにW田店長が来られました。それから、直ぐに車検関連の説明を受けました。今回は、SCプロジェクトのマフラーは、車検を通過出来ましたが、車検の担当者によっては、駄目な場合もあると注意喚起を受けました。商品説明には、車検対応とあるのですが、色々な事情が有る様でした。お店に来ていたFZフェザーさんと色々と談話をさせて頂きました。また、W田店長から11月23日(日)にツーリングに行けるかとFZフェザーさんとご一緒に打診されました。2人は、OKとなりました。では、その方向で・・・で、直ぐに公開されました。何故か?YSP寝屋川での写真も少なかったです。


( ↓ YSP寝屋川オフィシャルブログ;11月23日 行きま~す!! )

試運転で月ヶ瀬へ
別にそんなに急いでいる訳でもなかったのですが・・・。YSP寝屋川のスタッフの方々に挨拶をして、MT-10SPに跨って、颯爽と出発しました。いつもの様にインカムで音楽を聴きながらです。YSP寝屋川を離れて直ぐに音楽が聴こえなくなりました。また、Bluetoothの接続不良だと思いました。違います、思い込みました。ここが大きな失敗でした。インカムの電源を走行中にオンオフを行いましたが、復帰しませんでした。その時に停車して、スマホの確認をしていれば・・・と思います。でも、久々の青空です。気持ちの良い気候です。R170〜R163からR369へ出る抜け道の住宅街を走行して、バスの停車用にスペースを空けてある場所に停車します。以前にも確認の為に停車した事が有ります。柳生街道を走行するにあたって音楽(BGM)が欲しいと思ったからです。そこで、スマホをウエストバック、スボンのポケットなどを探しましたが、見つかりません。途中で落としたかとも思いましたが、YSP寝屋川を出て直ぐに音楽が鳴らなくなったので、YSP寝屋川に置き忘れたと考えました。直ぐにUターンして、周りに電話ボックスが無いか?探しながら来た道を帰りました。でも、電話ボックスは見つからず、そのまま、YSP寝屋川へ戻りました。H原さんが待ち構えてくれてました。自宅にも電話を入れて連絡をして頂いた様でした。大変、申し訳ありませんでした。ご迷惑、ご心配をお掛けしました。直ぐにスマホを受け取って、バイクから降りずに自宅へまっすぐに戻りました。電話ボックス本当に少なくなりました。以前、名神でスマホを飛ばした時も苦労しました。後で自宅に戻って公衆電話のある場所を確認しました。駅周辺にある様です。でも少ないし、分かり難い場所にあるのだと思います。後、そのまま走行して、月ヶ瀬食堂 梅香乃まで行って、電話をお借りする手もあったと反省してます。

( ↓ 過去ブログ;YSP寝屋川・紫陽花・モネの池ツーリング スマホ破損で途中離脱! )
自宅帰還
自宅到着 昼食
自宅に13:15 に到着しました。走行距離は、約75キロほど走行しました。休まず走行したので、少し疲れました。昼食は、月ヶ瀬食堂 梅香乃で食べると決めてました。自宅には何も準備されてなく、カップのチキンラーメンを食べました。




カメラの設置 車検証(コピー)
昼食後にゆっくりとして、15時過ぎからバイクの次の走行の為の準備を始めました。先ずは、カメラ(Insta360 ONE X2)の設置です。マイクアダブターなどを入れてるポーチをハンドルの下に設置しました。次は、カメラの設置です。1ステップは、バッテリーの通電です。赤いランプが点いてOKです。カメラも動かしてます。写真を撮影する姿も撮れてます。2ステップは、モフモフを付けたマイクの確認です。声の録音が出来てました。そして、シートの下の車検証のコピーを出しました。自宅に戻って、新しい車検証のコピーを黒い袋に入れてシートの下に入れました。















シートバック 駐車場の掃除
タイヤが、今回、市街地ばかりの走行だったので、中央が擦り減ってました。最後にシートバックを取り付けました。これは、生椎茸の購入の為です。そして、バイクを停める駐車場の奥が汚れていたので、掃き掃除をしました。そして、バイクの相棒のMT-10SPを直して、シートを掛けました。その後、車の相棒の WRX STI を直して相棒達は駐車場に収まりました。










おまけ
車検整備
W田店長に特別に整備中の写真を送って貰いました。ファインネル?、エアークリーナーなどエンジンの内部・・・中々見る事が出来ません。本当にありがとうございます。





Club YAMAHA
YSP寝屋川で初めて処理をして貰った、Club YAMAHA の新しい会員証が届きました。これで、ロードサービスも大丈夫です。


車検の書類
色々と車検時の書類を頂きました。今回は、カスタマイズ無しです。今回、マフラーをSCプロジェクトのままで、お願いしました。商品説明には車検対応と記述がありましたが!?W田さんからは、今回は通過出来たけで、検査員によっては、不合格になるかも分かりませんと言われました。現在は、電子機器の塊のバイクです。検査は、専用の電子機器で行う様です。自賠責の保険書も入ってました。あっ、メンテナンスノートの記述をお願いするのを忘れました。ショップ側は、PCで管理されてるので必要ないのだと思いますが、個人的にはこれがあると目安になるので、助かります。次回、リヤタイヤ交換時に記述して貰おうと思います。







次回の出陣
天気予報を確認すると今度の日曜(11月2日)、月曜日(11月3日 祝日:文化の日)は、雨が降りません。但し、この時期の天気は直ぐに変わるので心配ですが!?出陣出来そうで安心しました。



おわりに
今回は、少し長めの車検となりましたが、イベントや用事、天気の問題もあったので、問題有りませんでした。徐々に通常の生活へ戻りつつ有ります。体調も回復して来ました。これで、楽しくバイクのある生活がおくれます。あっ、まだ、交野マラソン2025のゴールをしてないので、頑張ります。まだまだ、色々と挑戦して、頑張りたいと考えてます( ◠‿◠ )



コメント
おはようございます。
SevenFiftyです。
電話ボックスは本当に少なくなりました。
固定電話サービスもあと少しで無くなります。
意外と多いのはコンビニの駐車場や役所のロビーですね。
これは災害時に携帯が繋がりにくくなる対策みたいです。
わたしのW3は車検は終わりましたがリフレッシュで部品待ちでバラバラになったままで放置です。
どうも最悪年内アカンかも・・・
こんにちわ
>>意外と多いのはコンビニの駐車場や役所のロビーですね。
コンビニの前も探したのですが、見つかりませんでした。
そういえば、役所のロビーには有りますね。
>>どうも最悪年内アカンかも・・・
旧車の維持は、すごく大変そうです。
数ヶ月も待たないとイケないのですね。
本当にご苦労様です( ◠‿◠ )