万博2025 バス見学ツアー 花火・ドローンショー 1万6千歩

スポンサーリンク
33 文化・芸術
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

最近、大きなイベントが続き、そして、疲れて・・・ブログも書けない状態でした。少し前の話になります。先月末の9月25日(木)に万博へ行って来ました。今回の万博は、特にキツかったです。3日間、動けずに死んでました。そして、花火、ドローンショーと動画を撮ったので、編集を久々に行なって、動画編集ソフトの使用方法を忘れて大変でした。写真も多量に有りました。でも何とか?完了出来たので、公開します。文章は少なめで、写真を見て楽しんで下さい。花火とドローンショーは、YouTubeにアップしてるので楽しめると思います。

スタート〜入場

京阪交野駅のトーマス達の看板に送られて出発しました。バスは、枚方で乗ります。枚方市駅の北口前は、再開発中でした。乗る場所は、ラポール枚方横のバス停からです。少し早かったので、枚方市総合文化芸術センターに入って、少し座って休憩しました。今回は、神(;妻)さんと二人道中になります。バスに乗り、色々と書類や地図などを貰いました。そして、ツアーらしく、シールを胸に付けました。阪神高速が渋滞してましたが、何とか?13時過ぎに到着しました。大屋根リングが段々と近づいてきます。バスを降りて、団体行動で西口まで移動します。戻った時の集合場所も確認しました。途中には、太陽光発電のパネルが並んでました。扇風機も有りました。神さんは、ガイドさんより前を歩いてます。バス停場所が何故?太陽光パネルより遠い位置に有るか?疑問とガイドさんが言ってました。国旗が見えて来ました。そして、西ゲートに到着です。ガイドさんは、ここで並ぶと言ってましたが、偶然空いていたので、スムーズに万博会場へ入れました。

入場〜昼食

西ゲートだったので、少し空いてました。小学校の社外研修?団体が在した。そう言えば、1970年の万博に小学校時代に団体で行った記憶が有ります。PASONA間のアトムを問うめに見て、地図を見ましたが、全然、位置関係が頭に入りません。大きなミャクミャク像が出て来て。神さんと写真を撮りました。そして、有名なガンダムが出て来ました。初め、動くのかと思いましたが。目が光って、蒸気を出すだけでした。大屋根リングの手前のステージで、リハーサルをしてました。人が半端なく多いです。大屋根リングの下をくぐりました。意外に細い木材だなぁと思いました。パビリオンを見ながら大屋根リングへエスカレーターで登りました。人人で何処も満員状態です。大屋根リングは、ほんの少し空いてました。何とか普通に歩けました。大屋根リングには、外輪と内輪の間に花が植えられてました。大屋根リングからならパビリオンが確認できました。神さんと外輪の高い位置へ登りました。景色は、良いです。大阪湾など見えます。大屋根リングも人が増えて来ました。また、エスカーレーターで地上へ降りました。トイレに行って、ORA外食パビリオン「宴〜UTAGE〜」へ入りました。15時前だったので、迷うわず、箱寿司を購入しました。館内で食べれると思ってましたが、駄目な様で、出て直ぐにベンチとテーブルが有ったので、迷うわずにそこで食事をしました。ノンアルコールビールもお茶代わりに頂きました。

( ↓ ★ショート動画;ガンダム )

昼食〜日暮

大屋根リングの下にも沢山の人が並んでました。パビリオンの前で民族楽器で歌を歌ってました。パビリオンの紹介は省略します。スペイン館の奥の方のステージで凧?の様な獅子舞?の様なモノを飛ばしてました。奥の方へ進むと少し空いてる?エリアが有りました。人集りが出来てたので、確認するとポケモンのミューが居ました。大屋根リングの下のベンチに約1時間、神さんを待ちました。お土産購入とトイレの待ちです。男性トイレは、余り混んでませんが、女性トイレは、場所によって凄く混む様です。大屋根リング下にもパビリオンの待ちの方々が居ました。ゴミ箱も設置されてました。頻繁にゴミ回収をしていて、溢れる状態は無かったです。お掃除ロボットの充電エリアも有りました。神さんが戻って来て、今回のツアーで付いているパビリオン(三菱未来館)へ向かいました。17:06 との入場予約でした。少し早目に着きましたが、入場可能でした。でも、内容は、ビデオを見せられただけで、正直、ガッカリでした。パビリオンを見学しながら歩きました。そして、夕方近くになったので大屋根リングへ上がりました。パビリオンにも灯りが出て来ました。間も無く日が落ちそうです。

( ↓ ★ショート動画;民族音楽 )

( ↓ ★ショート動画;凧?獅子舞? )

日暮〜退場

花火

大屋根リングへ上がったのは、花火を見る為でした。初めは、折り畳みの椅子に座っていたのですが、警備員さんに此処は、混むので椅子は、駄目ですと注意されました。本当にそんなに混むのか?と疑問でしたが、日が暮れるに連れ、人がどんどん増えて来ました。外輪、内輪共に満員です。本当に無動きが出来ない状態で花火が始まりました。

( ↓ ★YouTube;万博花火 )

万博2025 花火

ドローンショー

花火が終わって、大混雑の大屋根リングを抜けて東ゲート方面へ進みました。途中、水上ショーらしきモノを行ってましたが、大混雑の人混みを抜けるだけでも大変でした。エスカレーターに辿り着いた時は、ホッとしました。夜景が綺麗です。トイレに行き、神さんを待ってると奥に近畿大学水産研究所の看板を見つけました。大屋根リングの下は、照明で明るかったです。パビリオンを見学しながら西ゲートへ向かいました。そして、バスの集合場所に着いた時にドローンショーが始まりました。丁度、見れてラッキーでした。

( ↓ ★YouTube;万博ドローンショー )

晩飯(串焼き屋)

少し遅れたお客さんが居ましたが、20分遅れで、帰れました。遅い時間になったので、交野市駅前の串焼き屋で晩飯を神さんと食べました。入店が22時前でした。最終の23時まで居ました。最後に神さんがラーメン(インスタント)を注文しました。

今回の成果

今回、iPhoneの歩数は、1万6千歩を記録してました。普段、千歩も歩かない自分としては、脅威の歩数です。今回のツアーで貰った書類を紹介して、終了にします。

おわりに

冒頭にも記載してますが、このイベント後、3日間は、何も出来ずに居ました。その後も疲れが取れない状態が続いて、体調が余り良く有りません。今年、最高にしんどく、疲れたイベントでした。でも、万博へ行った満足度は高いです。人が多過ぎますが、これは、これで仕方ないと思います。後、2日で終了です。少し寂しい気がしますが・・・。でも、これで、大阪の万博へ1970年と2025年の2回とも行けたので、本当に良かったと思います。もう、見る事が無いと無いと思いますが、今後も続いていって欲しいと思います( ◠‿◠ )

コメント